TOPIX
令和6年度全国大会・四国大会壮行会(男子バスケ部・卓球部・バドミントン部
令和6年度12月17日(火)体育館にて、全国大会・四国大会壮行会が行われました。
2学期に激戦を勝ち抜いた自信を胸に、各代表者が次の大会に向けての想いを宣言しました。
この冬に全国大会と地区予選に挑戦する生徒達の活躍を応援しています!!
男子バスケットボール部
第77回全国高校選手権徳島県予選
優勝 東京での全国大会(ウインターカップ2024)出場決定
卓球部
第52回全国高校選抜大会徳島県予選
男子学校対抗 第2位 四国地区予選出場決定
バドミントン部
令和6年度 徳島県高等学校新人バドミントン大会
女子団体 第3位 四国高等学校バドミントン強化大会出場決定
2024海部高校 地域教育フォーラム
12月14日(土)14:00~16:00 美波町コミュニティホールにて「2024海部高校 地域教育フォーラム」を開催
します。
生徒たちが、海部高校魅力化プロジェクトの取組等を紹介したり、パネルディスカッションを行ったりします。
また、郷土芸能部やダンス同好会の発表等もあります。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びください。
詳細は、添付ファイルをご覧ください。
国内短期留学プログラム 実施報告
8/7(水)~9(金)東京都への国内短期留学プログラムを実施し、5名の生徒が参加しました。
本プログラムは海陽町教育委員会・フェリシアこども短期大学の支援を受け、今年度より設立されました。「生き方を考える」をテーマに東京と海陽町とで生きる様々な体験を通して、「生きる」とは何か、これからどう「生きる」かについて考える時間を持ち、予測不可能な時代と称される現代を生き抜く力を養うことを目的としたものです。
【事前学習】
東京へ出発する前から、生徒たちは事前学習に取り組みました。課題は、「今、生きている地域を知る」。単純に都会志向になる前に、地元での生き方・魅力を発見し、東京在住者と話す際の立脚点を確認することを目的に、様々な場所を訪問しました。
○轟神社・轟の滝
海陽町の水にまつわる伝統文化を知るため、轟神社を訪問しました。
○藍染Café in Between Blues
海陽町でファッションの観点から持続可能な社会を考える、in Between Bluesを訪問し、代表の方から世界の服飾業界の現状と、地方に住みながら我々にできることを考えました。
○城満寺
住職に、「生きる」を禅の考え方で捉え直すことについてお話しいただきました。
○藍染Hi-COLOR handworks
徳島の伝統文化を体験するとともに、東京で交流する方々へのお土産作りのため、藍染めのハンカチを作成しました。藍が手に染み込み、青くなった手を誇らしげに掲げながら東京へ出発することとなりました。
○ドラマ「白洲次郎」視聴
海陽町教育委員会のご厚意で、吉田茂元総理大臣の盟友として演説原稿の作成等に携わった、白洲次郎をテーマにしたドラマを視聴しました。現代同様の、戦後の激動の時代を時代に抗いながら生き抜いた白洲次郎の人生をヒントに、生き方と暮らし方について考えをまとめました。
【東京にて 一日目】
○東京散策
東京に到着してすぐ、渋谷の街を散策しました。各々が事前に計画を立て、短時間ながら充実した研修になりました。
○渋谷新聞訪問
渋谷の地域新聞である、渋谷新聞を訪問し、同世代の若者と座談会を開きました。東京と海陽の暮らしの差、環境の差が生み出す考え方の違いを確認し合い、新しい視点を得ることができました。
【二日目】
○白洲次郎記念館「武相荘」訪問
フェリシア高等学校と合同で、事前学習で視聴した「白洲次郎」が実際に生活した住居、武相荘を訪問しました。館内見学のほか、白洲次郎の親族である牧山圭男氏から次郎の生き様や晩年の様子をお話いただきました。
○フェリシア高等学校との交流会
フェリシア高等学校を訪問し、「東京と海陽の生活の違い」について意見交換を行いました。渋谷新聞での座談会とテーマは同じですが、同じ高校生どうしの意見交換ではさらに違った意見が飛び出し、有意義なものとなりました。
【三日目】
○フェリシア短期大学訪問
最終日はフェリシアこども短期大学を訪問し、施設見学のほか、学長や教授から「生きる」ことに関して講義を受けました。
【事後報告・交流会】
二学期に入ってから、海陽町教育委員会への事後報告と、参加メンバーによる交流会を実施しました。学校では直接会う機会の薄い参加者ですが、短期留学終了後に考えたことや、それを踏まえて変化したことなどを話し合い、国内短期留学プログラムの総まとめの時間となりました。
【参加生徒の感想】
○ 渋谷新聞の学生方であったり、フェリシア高等学校の方々、フェリシアこども短期大学の学生方の人柄の良さであったり、武相荘で白洲次郎が関わりの深かった吉田茂の杖を形見として持っていたことなどの実際に行ってみないと分からないような内容もあったりして、すごく貴重な経験だったと感じている。高校生活では経験できないような内容だったと思う。
○ この留学で最も有意義だと感じたのは、渋谷新聞のライターの方々との交流でした。特に、ある大学生のライターの方と二人でお話しする機会があり、その時間が私にとって非常に貴重なものとなりました。私はその方に、自分が東京の大学への進学を考えていることを伝えました。すると、その方は「何でも手伝うから!」と、快く相談に乗ってくれました。交流が終わった後も、連絡先を交換し、今でも毎日Zoomを通じて連絡を取り合い、進路のサポートをしてもらっています。この経験から、私は留学の目標であった「人と繋がることで人生の選択肢が広がる」ということを実感することができました。
○ 留学前はお話をしてもらった時に自分なりの考え、疑問をすぐに持つことができませんでした。しかし留学をしてたくさんの人と交流をすることで、すぐに疑問を持つことができるようになり、質問をすることができるようになりました。
○ 生粋の都会人と田舎人では感覚に差がありとても面白かったです。僕は「東京にはチャンスがあって、田舎にはチャンスがない」とずっと思ってきました。それを渋谷の学生にぶつけると「田舎はチャンスは少ないけど、すごく地域のコミュニティがあり、行動しなくても人との日常的なかかわりが持てる」「都会は確かにチャンスがものすごく多いし、手に入れようと行動すれば山ほど手に入る。しかし、自分から行動しなければ何も得ることはない」と言われ納得しました。
○ 武相荘の館長である牧山さんは、自分の軸を持っていると幸せに生きていくことができるとお話しくださいました。このことを聞いて私はとても感心しました。しかし、同時にどうすれば自分の軸を持つことができるのか疑問に思い、それをぶつけてみました。すると牧山さんはこう話されました。それは、自信を持つことです。と。自信を持つことができれば、自分という軸がブレずに真っ直ぐでいられるようになるということです。牧山さんは簡単なことのように言っていましたが、そうなれるようにがんばっていきたいと思います。
新生徒会役員認証式
11月20日、新生徒会役員認証式が行われました。
新生徒会長の岡村君をはじめ、計12名が校長先生から認証を受けました。
これから一年間、海部高校の代表として、どう学校を盛り上げていってくれるのか楽しみです。
集合写真で見せてくれたこの笑顔を大事に、頑張ってください!
「税の作文」授賞式
本校2年生西口京花さんが、税の作文で阿南税務署長を受賞しました!
作文の題は「格差原理」。難しいテーマを見事自分のものにし、独創的な作文を書き上げました
以下の写真は、11月13日に校長室で行われた表彰式の様子です。
西口さんのさらなる活躍に期待しています!
11月のあいさつ運動
11月11日(月)、11月のあいさつ運動が行われました!
本日も晴天の中「ナイスあいさつ」が海陽町に響き渡りました
母の会、牟岐警察署の方々にもご協力いただき、今年最後のあいさつ運動は良い締めくくりができました。
ありがとうございました
本日は、現生徒会役員が参加する最後のあいさつ運動でした
1月からは、新生徒会役員の「ナイスあいさつ」で海陽町の朝に元気を与えていきます
10月のあいさつ運動
10月4日(金)、あいさつ運動が行われました
悪天候のため校内での実施となりましたが、
生徒たちの「ナイスあいさつ」で校内は活気に満ちあふれ、元気いっぱいの朝をスタートしました
来月は今年最後のあいさつ運動があります。
来月も頑張りましょう!!
9月のあいさつ運動
9月13日(金)、あいさつ運動が行われました
今日も晴天の中「ナイスあいさつ」が響き渡りました
母の会、牟岐警察署、大里交番の方にもお手伝いいただきました。
来月もよろしくお願いいたします
海高祭(文化祭)
9月7日(土)には、文化祭が開催されました✨
各クラスは、食品バザーや展示の部で、お客様に対応します。
たこせんにプライドポテト、かき氷✨
焼きそばにフルーツポンチとおいしいものがいっぱいです✨
書道部、防災クラブ・ボランティア部、美術部、写真部、美波保健所、
ヒューマンライツ部、家庭科研究部によるお店やPTAによるバザーなど展示も目白押しです????✨????
二年生は、メイド喫茶をはじめ、射的やフォトスポット、カーニバルゲームにホラー迷宮と工夫を凝らしたお店には、来校者が沢山訪れました✨
体育館では、カラオケにダンス、バンド演奏と盛り上がりは絶好調✨
海高祭(前日祭)
9月6日(金)から海高祭が始まりました✨
前日祭では、表現の部Ⅰが午後から行われました✨
舞台でのパフォーマンスに、全校生徒は大盛り上がりです✨
1.生徒会オープニングイベント
2.ダンス同好会
3.ボランティア部
4.器楽部
5.郷土芸能部・書道部
6.新赴任の先生による出し物
7.12HRダンス
8.14HRダンス
9.13HRダンス
10.11HRダンス
海高祭(体育祭)
9月8日(日)、体育祭が行われました
海部高校の体育祭の魅力は、以北、美波・牟岐・海部、海南、宍喰・高知の4つの通学団に分かれ、クラスや学年を超えた勝負が繰り広げられるところです!!
競技は暑さに劣らぬ盛り上がりを感じました
~プログラム~
- 入場行進
- 合同体操
- 100m走
- 夫婦春秋
- 海部の渦潮
- NEW乙女のバトル
- 帰ってきたヨッパライ
- With me
- 大縄跳び
- 部活対抗リレー
- 応援合戦
- 綱引き
- 玉入れ
- リレー祭
~結果~
入場行進の部 第1位 宍喰・高知通学団
応援合戦の部 第1位 海南通学団
総合優勝 以北通学団
準優勝 海南通学団
第3位 美波・牟岐・海部通学団
第4位 宍喰・高知通学団
令和6年度一学期球技大会結果
本日7月17日(水)に第1学期球技大会が開催されました。
競技は、男子バレー、女子バレー、卓球、バドミントンです。
1年生から3年生を交えた盛大な球技大会となりました。
みんな一生懸命になって勝利を目指し頑張っていました。
クラスメイトの応援にも力が入り、大きな声援が体育館で響いていました。
3年生にとっては最後の球技大会。
悔し涙に嬉し涙。一致団結してスポーツを全力で楽しむ姿。
学年を越えて、海部高校が一体となって盛り上がった一日になりました。
結果は以下になります。
男子バレー
1位 34HR
2位 32HR
3位 31HRと33HR
女子バレー
1位 34HR
2位 24HR
3位 11HRと31HR
卓球
1位 34HR
2位 11HR
3位 33HRと14HR
バドミントン
1位 34HR
2位 22HR
3位 32HRと33HR
生徒会も各競技の運営を頑張ってました✨
バレー部、卓球部、バドミントン部の部員の生徒達も準備・運営ありがとうございます✨
7月のあいさつ運動
7月10日(水)、あいさつ運動が行われました
本日も海陽町に「ナイスあいさつ」が響き渡りました!!
牟岐警察署、大里交番、母の会の方々もご協力いただきありがとうございました
来月も頑張りましょう~
県立学校へ送付されるチラシ、パンフレット等の取扱いについて
令和6年度 四国大会壮行会
6月11日(火)、令和6年度四国大会の壮行会が行われました
海部高校からは、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、陸上部、卓球部は四国総体に、パソコン部は四国大会に出場します
各部のあいさつでは、県総体での応援に対する感謝や、徳島県の代表として全力で大会に挑むことを宣誓してくれました。
県総体に引き続き、
海部高校生たちの応援をよろしくお願いいたします!!
6月のあいさつ運動
2024年6月7日(金)、6月のあいさつ運動が行われました
本日も晴天の中、「ナイスあいさつ」が響き渡りました!!
牟岐警察署、大里交番、母の会の皆様にもご協力いただきました。
ありがとうございました
【女子バレーボール部】令和6年度徳島県高等学校総合体育大会
令和6年度徳島県高等学校総合体育大会バレーボール競技が、
5月31日(金)~6月3日(月)に行われました。
5月31日(金)はうだつアリーナで富岡東高等学校羽ノ浦校と対戦し、
1セット目は25-7、2セット目は25-3で勝利しました
6月1日(土)は池田総合体育館で小松島西高等学校と対戦し、
1セット目は25-14、2セット目は25-23で勝利しました
6月2日(日)は池田総合体育館で城南高等学校と対戦し、
1セット、2セットともに13-25で敗れました。
保護者の方々、先生方、応援ありがとうございました。
惜しくもベスト4を逃しましたが、
3年生と一緒に挑む最後の大会は悔いの残らない良いプレーができました
これからは新チームとなり、さらにパワーアップしていきます
これからも応援よろしくお願いいたします
令和6年度 県高校総体壮行会
5月17日(金)に令和6年度徳島県高等学校総合体育大会の壮行会が行われました。
各部のあいさつでは,日頃の練習の成果を発揮することや支えてくださる方々への感謝が次々と述べられました。
学校長・生徒会長をはじめ,海部高校生からの激励を胸にきざみ,各々の競技で全力を尽くすと選手たちが宣誓してくれました。
海部高校生たちの活躍を応援よろしくお願いします!
【女子バレーボール部】令和6年度バレーボール選手権大会②
4月27日(土)、令和6年度バレーボール選手権大会の決勝トーナメントが開催されました
ベスト4を目指し、徳島商業と対戦しました。
1セット目は25ー21で先取しましたが、2セット目17ー20、3セット目20ー25と連続で落とし、セットカウント1-2で敗れました。
ベスト4進出は叶いませんでしたが、気持ちを切り替えて来月の総体に向けて練習に励みます!!
応援よろしくお願いいたします
5月のあいさつ運動
2024年5月10日(金)、今年度2回目のあいさつ運動を行いました
快晴の空の下で「ナイスあいさつ」が海陽町に響き渡りました
今回のあいさつ運動は、牟岐警察署、大里交番、母の会の方々にもご協力いただきました
ありがとうございました!
ナイスあいさつです
来月も頑張りましょう~
新入生オリエンテーション
4月11日(木)に、新入生オリエンテーションが行われました
オリエンテーションでは先生方による説明や、先輩たちによる部活動紹介が行われました
各部活動の紹介をそれぞれの代表生徒が行います
その様子を一部ご覧ください
サッカー部による紹介⚽️
卓球部による紹介
美術部、書道部による作品紹介
郷土芸能部、ダンス同好会は、パフォーマンスを披露しました
魅力的な部がたくさんありますが、新入生たちはどの部を選ぶのかたのしみですね
令和6年度新入生歓迎茶会
令和6年4月10日(水)。午前中の校内テストが終わり一息ついた午後から、
小体育館にて新入生歓迎茶会が開かれました。
前日から、茶道部を中心に、家庭クラブ員や生徒会が準備を行いました。
講師の山本先生、満石先生をお招きして、抹茶やお菓子をふるまいます。
茶道部によるお点前も披露しました。
また、同時進行で体育館では、書道部によるパフォーマンスと器楽部による歓迎演奏も行いました。
海部高校には魅力あふれる文化部がたくさんあります。
一年生たちの入部を心待ちにしております✨
令和6年度入学式
令和6年度4月8日(月)の午後に入学式を執り行い、新入生を迎えることができました。
今年は新たに1年生99名が海部高校生としてのスタートを切ることとなります。
新入生は新しい制服に袖を通し、緊張しつつも期待にあふれた表情で、新しい一年を迎えます。
令和6年度最初のあいさつ運動!
2024年4月9日、令和6年度1回目のあいさつ運動を行いました
雨雲を突き飛ばすほどの「ナイスあいさつ」が今年度も海陽町全体に響き渡りました
母の会、牟岐警察署の方々にもご協力いただきありがとうございました!!!
今年度もよろしくお願いいたします
令和5年度海部高等学校運営協議会第3回会議を開催しました。
令和5年度海部高等学校運営協議会第3回会議を、令和6年3月7日(木)午後6時30分から本校会議室において、9名の委員の方に御出席いただき開催しました。
会議では、進路状況、学校評価、学校経営方針等について説明した後、質疑・応答を行いました。
今回の協議では、スクールミッション・スクールポリシーについても、御意見をいただきました。
いただいた御意見等は、次年度への取組に生かして参ります。
第18回卒業証書授与式
令和6年3月1日(金)10:00~11:30
式次第
一、開式のことば
一、国歌斉唱
一、卒業証書授与
一、学校長式辞
一、来賓祝辞
一、来賓紹介・祝電祝文披露
一、在校生代表送辞
一、卒業生代表答辞
一、校歌斉唱
一、閉式のことば
卒業おめでとうございます。
新型コロナが第5類に移行したことにともない、1・2年生や多くの保護者の方にもご列席いただいて、卒業式を挙行することができました。
郷土芸能部の「船出」の演奏とともに卒業生が入場し、厳粛な中にも暖かみのある式の開始となりました。そして、式最後には卒業生と在校生が心を合わせて最後の校歌を歌いました。
卒業生の皆さんが、海部高校での3年間の経験と本日様々な方からいただいたお祝いの言葉を胸に、これからの人生を力強く、時にしなやかに歩んでくれることをを願っています。
今年度最後のあいさつ運動!
2月9日(金)今年度最後のあいさつ運動を行いました
今日も素晴らしい「あいさつ」が海陽町に響き渡りました
いいですねぇ~
ナイスあいさつですねぇ~
令和5年度予餞会
本日、1月31日(水)に、令和5年度予餞会を行いました。
コロナ禍が過ぎ、体育館で全校生徒による予餞会は、約4年ぶりとなります。
第一部では、学校長あいさつ、生徒会長あいさつに始まり
映画「耳をすませば(実写版)」を鑑賞しました。
15分間の休憩後、第二部が始まりました。
生徒会によるオープニングダンスに体育館は歓声で沸きました。
予餞会に向けて、放課後に一生懸命練習したそうです。
難易度の高いダンスを見事に踊りきりました。
その後は、生徒会作成の思い出ムービーを見ました。
3年間の思い出に、懐かしさがこみ上げます。
離任された先生方の映像や海高教員の体当たり演技ムービーを見た後、
手作りのメッセージ集を3年生に手渡しします。
卒業記念品目録贈呈も行いました。
3年生代表として、今日の予餞会への感謝の気持ちを伝えます。
前日に、三年間の写真を見返していたら涙ぐんできたエピソードを披露していました。
3年生は、卒業式まであと数日。
最後まで走りきってください!
【生徒会】募金活動へのご協力ありがとうございました。
生徒の皆さん、先生方、地域の方々、能登半島地震募金活動へのご協力ありがとうございました。
皆様の御厚意で合計で122,363円が集まりました。
集まった募金は1月22日(月)に生徒会長と副会長で海陽町社会福祉協議会へ手渡し,社会福祉協議会を通じてNPO法人災害救援レスキューアシスト へ送らせていただきます。
今も現地で支援活動に取り組まれている、レスキューアシスト代表の中島武志さんとビデオ通話で被災地の状況や支援の状況、支援金の使われ方などについて貴重なお話をいただきました。
募金をしてくださった方の思いとともに、社会福祉協議会の方へ手渡します。
中島武志さん、海陽町社会福祉協議会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
被災地の一刻も早い復旧・復興を生徒会一同、願っています。
【生徒会】サンシャインモアナにて募金活動を行いました!
1月17日(水)17時~18時にサンシャインモアナで能登半島地震への募金活動を行いました。
来店されたお客様に募金の呼びかけを行います!
本当に多くの方に募金していただき、ありがとうございました!
また、ねぎらいのお言葉や励ましのお言葉もいただき、重ねてお礼申し上げます。
海部高校生徒会は19日(金)まで校内で募金活動を行います。
あと2日間、最後まで気を引き締めて活動に向かいます。
生徒会長のコメント「以前、都会の方で募金活動をしている様子を見たときは、あまり募金してくれていないようでした。そのイメージがあり、今日の活動も少し不安だったが、多くの方が募金してくださり、地域の方々の温かい人柄を改めて感じることができました。募金活動にご協力いただきありがとうございました。」
最後になりましたが、募金活動にご協力いただきましたサンシャインモアナ様ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2024年初のあいさつ運動!
2024年1月12日、2024年1回目のあいさつ運動を行いました
海部高校伝統の「ナイスあいさつ」が今年も海陽町全体に轟きました!
今年も海部高校あいさつ運動に乞うご期待
ナイスあいさつです
能登半島地震募金活動を始めました!
2024年1月12日(金)に能登半島地震で被災した人たちを支援しようと、海部高校では、生徒会12名が募金への協力を呼びかけました。
月に一度ある校門前のあいさつ運動にて、大きな声で募金を呼びかけます。
地域の方々や海部高校生が呼びかけに応じて足を止めては募金をしてくださいました。
あいさつ運動後は、各学年のクラスに生徒会員が行き、朝のSHRにて募金を呼びかけました。
少しでも早く復旧・復興することを生徒会一同願っております。
令和5年度海部高等学校運営協議会第2回会議を開催しました。
令和5年度海部高等学校運営協議会第2回会議を、令和5年12月19日(火)午後6時30分から本校会議室において、9名の委員の方に御出席いただき開催しました。
会議では、令和6年度の教育課程、令和5年度の学校経営の現状等について説明した後、質疑・応答を行いました。
今回は、海部高校HPに掲載している動画を視聴しました。
協議では、志願状況や海部寮の状況について説明をした後、委員の皆様と意見交換を行いました。
今後も、寄せられた意見の実現に向け、努力して参ります。
生徒会役員引継式を行いました!
12月5日(火)に全校朝会で、生徒役員引継式が行われました。
生徒会の新メンバーが一列に並びます。新生徒会長の小川君が挨拶を行いました。
みんなどこか緊張している様子。
3年生達のかっこよさを忘れずに、今度は2年生が中心となり学校を盛り上げます!!
その決意を胸に新たな生徒会が始動します!
3年生の生徒会長の赤松君を始め、旧役員一人一人が想い込めて最後のあいさつをしました。
全校生徒代表として、学校を牽引した頼りがい溢れる先輩達の姿に後輩は圧倒されていました。
達成感に満ち、堂々とした面持ちで、次の世代へとバトンタッチします。
1年間の生徒会活動ありがとうございました!
新生徒会による第1回校則見直し協議会
本日11月22日(水)に新生徒会による第1回校則見直しの協議会が行われました。
現在協議中である校則について、新生徒会でルールを話し合い、検討していきます。
今回学校長が新生徒会に、授業中の水分補給についてのルールづくりを検討して欲しいとの依頼をしました。
生徒一人一人が暮らしやすい学校づくりを、子どもの意見をくみ取りながら、生徒会が中心となって作り上げていきます。
新生徒会役員認証式
本日11月22日(水)の放課後に、校長室にて新生徒会役員認証式が行われました。
現二年生9名、現一年生3名、計12名による新生徒会になります。
新生徒会長の小川寛太君。
新生徒会として、よりよい学校づくりを。
新生徒会として海部高校を盛り上げていきます!!
校則見直し報告会
11月6日(月)の全校朝会で3回に渡って行ってきた「校則見直し協議会」の結果を生徒会から全校生徒へ報告しました。
報告会の様子です。
「よりよい海部高校にしていくために、一定のルールは必要であり、海部高校や自分自身の品格を高めるべく、見直されたものも含め、しっかりと校則を守って生活をしていきましょう」
赤松生徒会長のあいさつより
「校則見直し」検討の結果
本校では、「校則の見直し」について、生徒会が中心となって、7月から各HRからの要望や意見を集約し、見直しに向けた話し合いを行ってきました。
9月には、生徒会が学校長に生徒からの意見や要望を集約した「校則見直し要望書」を提出し、それ以降3回「生徒の主体的な参画による校則見直し協議会」を開催し、生徒会役員と管理職・生徒課長とが校則見直しについて話し合ってきました。
今回、その見直し結果がまとまりましたので公表します。
なお、今後も引き続き「校則の見直し」については生徒からの意見集約と生徒会役員と管理職等との協議を継続して行い、3月をめどに本年度に見直した校則について公表することとしています。
【公表】
第3回「生徒の主体的な参画による校則見直し」協議会を行いました。
10月27日(金)放課後に、第3回「生徒の主体的な参画による校則見直し」協議会が校長室で行われました。
6名の生徒会役員と校長先生、教頭先生、生徒指導課長で協議を行いました。
協議会の様子です。
協議会の様子です。
今回の協議会では、以下のことが検討・許可されました。
1 新しいタイプのVネックセーターの導入を検討すること。
2 ルールを作った上で授業時に、飲み物を(水分補給しても)飲んでも構わないこと。
今回の協議では、提案書の後半について審議を行いました。
今回許可されなかった提案も、今後も継続して協議していく予定です。
現状をより良くするために、話し合い、変えることができた経験は、生徒会にとって未来への自信につながりました。
第2回「生徒の主体的な参画による校則見直し」協議会を行いました
10月13日(金)放課後に、第2回「生徒の主体的な参画による校則見直し」協議会が校長室で行われました。
6名の生徒会役員と校長先生、教頭先生、生徒指導課長で協議を行いました。
開会のあいさつです。
協議会の様子です。
今回の協議会では、生徒会から提案のあった以下の項目について認められました。
1 くるぶしソックスの着用
2 女子のネクタイの着用
3 ツーブロック(3mm以上)
生徒会の働きにより、提案内容が具体的に実現されました!!!
今回の協議では提案書の前半について審議を行いました。
後半については10月下旬に第3回協議会で審議を行います。
今後のスケジュール
第3回協議会 10月下旬 ※以降は継続審議
ホームページで公開 10月下旬
第1回「生徒の主体的な参画による校則見直し」協議会を行いました
9月26日(火)の放課後に、第1回「生徒の主体的な参画による校則見直し」協議会が校長室で行われました。
生徒会からは6名の生徒役員が参加しました。
生徒会長が校長先生に提案書を提出しています。
協議会の様子です。
協議会は、始めに生徒会長から校長先生へ提案書を提出し、次に生徒会から校長先生、教頭先生、生徒指導課長へ服装や頭髪等の校則ついての提案内容の説明を行いました。
多くの生徒からの意見をリサーチし、生徒会の皆で一生懸命にまとめた提案書です。
主旨を熱心に訴える生徒会役員
これからの海部高校が更によりよいものになるように、提案書の内容を生徒会と学校が協議していきます。
今後の「校則見直し」のスケジュールは以下の通りになります。
生徒会役員と管理職・生徒指導課長の協議会の開催
1回目 9月26日(火)
2回目 10月中旬
3回目 10月下旬 ※以降は継続審議
ホームページで公開予定 10月下旬
【商品開発】宝来堂と丸本との打合せ
9月26日(火)、宝来堂と丸本の方が来校し、
2年生が考案メニューに関する打ち合わせ
を行いました。
生徒考案のメニューの販売に向けての話し
合いや商品PRをするために意識することを
伺いました。
年内の販売化に向けて、これからまた取り
組んでいきます!!
【商品開発】三幸館と一般社団法人Disportの方との打合せ
9月21日(木)、三幸館と一般社団法人Disport
の方と2・3年生が考案メニューに関する打
合せを行いました。
【バドミントン部】令和5年度県高校学年別大会の結果報告
9月16日(土)、17日(日)に行われた県高校学年別大会において
1年生男子ダブルスで村上・寺崎組が準優勝
1年生男子シングルスで村上君が第3位となりました。
接戦を制して勝ち取った価値ある成績ですが、現状に満足することなく、
精進して参りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
令和5年度海部高等学校運営協議会第1回会議を開催しました。
令和5年度海部高等学校運営協議会第1回会議を、令和5年8月25日(金)午後6時から本校校長室において、8名の委員の方に御出席いただき開催しました。
今回の会議は、従来の会議室から校長室に変更し行いました。
会議では、学校経営方針や教育活動の概要を説明した後、「海部高等学校の魅力化・活性化」について熱心に議論を頂きました。
今回は、ホワイトボードを使用し意見を可視化して、出席者全員がポイントを共通理解しながら議論を進めました。
今後、寄せられた意見の実現に向け、努力して参ります。
20周年 海高祭(体育祭)
9月4日(月)、海部高校の学校祭を開催しま
した。体育祭となった本日は、グラウンド
にて行いました。海部高校の体育祭の魅力
は、4つの通学団に分かれてクラス・学年
を超えた勝負が繰り広げられるということ
です。競技は、暑さに劣らぬ盛り上がりを
感じました!!
9月2日の前日祭に始まり、文化祭、体育祭
と3日間を通して、多くの保護者の方々や
地域の方々に来校していただきました。
本当にありがとうございました。
学校や生徒たちの様子が、皆様の目には、
どのように映ったでしょうか。
きっと輝いて見えた瞬間が多かったのでは
ないかと思います。
生徒たちのキラキラした様子、笑顔が際立
っていたのではないでしょうか。
そして、それは一人一人が目の前の事
に全力で取り組み、楽しんだ結果だと思い
ます。
またこの3日間で、クラスのみならず学校
全体の絆がより一層深められるとともに、
本校の校訓である「絆・学・夢」の基に、
海部高校の魅力が、ギュッと詰まったよう
な3日間となりました!!
20周年 海高祭(文化祭)
9月3日(日)、海部高校の学校祭を開催しま
した。文化祭となった本日は、体育館にて
有志によるコントやダンス、バンド演奏に
カラオケが行われました。生徒たちは自由
かつ溌剌と表現を楽しんでいました。
また、各教室では2・3年生による催し物や
食品バザーに加えて、各部活と関係者によ
る展示が行われました。
ぜひ、その一部をご覧ください。
【 表現の部Ⅱ 】
【 生徒たちの様子 】
20周年 海高祭(前日祭)開幕!!
9月2日(土)、海部高校の学校祭を開催しま
した。前日祭となった本日は、生徒会によ
るオープニングイベントで盛大に開幕し、
器楽部、ボランティア部、郷土芸能部・
書道部、今年赴任された先生方によるシー
クレットイベント、1年生によるダンス発
表を行いました。
【 生徒会によるオープニングイベント 】
【 器楽部による演奏 】
【 ボランティア部の手話コーラス 】
【 郷土芸能部・書道部パフォーマンス 】
聴くな、感じろ! これぞ、「 海部の風 」
【 シークレットイベント 】
実はこれ…毎年恒例の新入教員の出し物なんです!
今年は、「推し」をテーマに動画とじゃんけん大会
を行いました!!
全校生徒参加型のじゃんけん大会もあった為、
笑いと歓喜の波に包まれました。
【 1年生によるパフォーマンス 】
~ 情熱ビジネス(13HR編)~
~ 私たちはどう生きるか(14HR編)~
~ 俺らと夏フェス(11HR編)~
~ 私たちは純粋で永遠のプリンセス(12HR編)~
【 生徒のあせない思い出、ドドンと公開 】
高校生リーダー・未来会議に参加しました!
高校生リーダー・未来会議とは徳島県内の高等学校のリーダーが交流し、それぞれの活動について情報交換等を行い、リーダーとしての資質向上を図るとともに、社会に積極的に関わっていく力を育成することを目的とした会議のことです。
会議はZOOMを用いてオンラインで行われ、本校からは生徒会役員を務める、北中さん、上村さんの2名が参加しました!
グループ協議では「生徒会活動を活性化させるためにできること」「生徒会活動を行う上での課題と解決策」というテーマで話し合いを行い、他校の生徒ともに活発な意見交換を行うことができました!
同じ徳島県内でも、学校によって生徒会活動の内容が異なっており、様々な意見を聞くことができ、非常に充実した時間となりました。他校の意見を聞いて、自校に取り入れられる解決策も多くあったので、これからの生徒会活動に生かしていきたいと思います!
創立20周年記念式典・記念講演
7月14(金) 阿波海南文化村 海南文化館ホールにて、徳島県立海部高等学校創立20周年記念式典・記念講演が行われました。
式典には徳島県知事様、徳島県教育委員会教育長様をはじめ多数の御来賓に御臨席を賜り、厳粛に挙行されました。
平成16年4月に開校し、普通科・情報ビジネス科・数理科学科あわせて、2,295名の方が卒業しています。
・祝賀演奏(郷土芸能部『海』)
・記念講演「輝け!海部高校」(初代校長 黄田真和氏)
・ホワイエでの文化部(書道部、美術部、写真部)作品展示
表彰伝達・全国大会壮行会・終業式
本日7月20日(木)の3限目に、体育館にて、表彰伝達・全国壮行会・終業式が行われました。
まず、表彰伝達では、「とくしま環境県民会議表彰状」がボランティア部に授与されました。
次に、全国大会壮行会が行われました。
選手紹介および監督挨拶の様子。
男子バスケットボール部のキャプテン川原流彗君。
ビジネス研究同好会の廣田丈君。
男子バスケットボール部は、全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会に出場します。
詳細は以下の通りです。
7月25日(火)
11:10~第2試合(VS正智深谷・埼玉県)
会場:北ガスアリーナ札幌46(札幌市中央体育館)Gコート
ビジネス研究同好会は、第35回全国高等学校情報処理競技会に出場します。
詳細は以下の通りです。
7月23日(日)10:00~12:00
会場:日本大学 法学部本館
最後に、1学期終業式が行われました。
仏教の「徳目」を紹介。
「正語(しょうご)」とは「嘘をつかないということ」
「忍辱(にんにく)」とは「辱めに耐えること」
海部高校の生徒さんは、自分の人生に正直であって欲しいという思いを込めて。
自分の人生は1つしかありません。この夏休みに再度、自分は本当は何をやりたいか考えてみましょう。
人生をどう生きたいか。自分の心に正直に生きて欲しいです。
「忍辱」をもっと分かりやすく表現すると「悔しさをバネにして」というニュアンスになります。
あるラジオ番組でビーズの稲葉さんが次のようなことを言っていました。
「他のアーティストのコンサートを見ると、自分にはそんなことはできないと劣等感やうらやましさを正直感じてしまう」と。
ビーズの稲葉さんほどの人でも我々と同じように劣等感やうらやましさを感じることに驚くと同時に、人の成長はその「劣等感やうらやましさをいかに克服するか」にかかっているといっても過言ではありません。
大切なのは、自分の弱さと向き合い、それを克服するためにどうするか、どう行動するかだと。
この夏休み、自分の人生について考え、そして自分の心と向き合い、正々堂々と真っ正面から人生を切り開いていきましょう!
海部高校20周年式典 ~ 商品開発プロジェクト ~ 【おもてなしからつながるみんなの輪】
7月14日(金)、海部高校20周年式典が海南文化村で開催されました。
今回は、式典と講演の間にささやかではありますが、情報ビジネス科2・3年生によるおもてなしをさせていただきました。1学期間、生徒が取り組んできた商品開発における試作品を来賓の方々に試食いただきました。
後藤田知事に教育長、PTAの方々に地域の方々と多くの方に召し上がっていただくとともに、PR活動をさせていただきました。
終始、会場中が笑顔に包まれた温かな空間となりました。
また、後藤田知事のSNSにもその様子がアップされていますので、ご覧ください。
『本年度から始動した商品開発プロジェクト。
生徒も教員も初めての体験だからこそ、一緒に学び、挑戦し、ともに成長しつづけています。
だからこそ、プロジェクトに協賛いただいている株式会社丸本をはじめ、
多くの方々にこのような機会をいただけること・ご支援いただけることに感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
これからも、それぞれの夢のために楽しみながら学んでいきたいと強く思います。
2学期以降も、さらなるご支援や応援の程よろしくお願いします!!』
【 おもてなし(商品開発プロジェクト)ライブラリ 】
第1の間 ~ 試食品作り ~
ー 調理場をお貸しいただいた三幸館の方にプレゼント ー
第2の間 ~ 試食会&プレゼン ~
ー みんなでハイチーズ ー
ー 2年生とハイチーズ ー
ー 3年生とハイチーズ ー
第3の間 ~ いろとりどりのPOP ~
第4の間 ~ 視覚・聴覚で楽しむ ~
第5の間 ~ 片付けまでがおもてなし ~
第6の間 ~ ホッと一息、最後は仲間とハイチーズ ~
1学期球技大会の開催
本日7月13日(木)に第1学期球技大会が開催されました。
競技は、男子バレー、女子バレー、卓球、バドミントンです。
1年生から3年生を交えた盛大な球技大会となりました。
みんな一生懸命になって勝利を目指し頑張っていました。
クラスメイトの応援にも力が入り、大きな声援が体育館で響いていました。
コロナ禍がなくなり、開放感溢れる球技大会。
悔し涙に嬉し涙。一致団結してスポーツを全力で楽しむ姿。
学年を越えて、海部高校が一体となって盛り上がった一日になりました。
結果は以下になります。
男子バレー
1位 31HR
2位 32HR
3位 33HRと34HR
女子バレー
1位 24HR
2位 21HR
3位 11HRと34HR
卓球
1位 24HR
2位 33HR
3位 32HRと14HR
バドミントン
1位 24HR
2位 23HR
3位 11HRと22HR
【徳島文理大学 × 情報ビジネス科3年生『商品開発』】
7月10日(月)、情報ビジネス科3年生『商品開発』科目選択者5名が、徳島文理大学人間生活学部人間生活学科准教授の寺奥敦子先生をお招きし、商品開発を行っている試作品に関するアドバイスを頂きました。
6月に生徒たちが自分たちで試行錯誤した試作品を第三者かつ食のプロの視点でご意見をいただくことで、自信と新たな改善点を見出すことができました。
7月 あいさつ運動!
こんにちは!
7月10日(月)今年度4回目のあいさつ運動を行いました
期末テスト明けで疲れが残っている中でも海部高校生らしい元気なあいさつが飛び交っていました!
【第3回】株式会社丸本 × 情報ビジネス科3年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~
6月12日(月)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第3回目を行いました。
今回は、情報ビジネス科3年生『商品開発』選択者が、「阿波尾鶏入りチャーハン」と「ココアサーターアンダギー」を試作しました。今回、焼きおにぎりの班は、握らず同じ具材で鉄板炒めにするといった発想の転換でチャレンジしてみました。和風味と洋風味を試してみた結果、和風味が試食していただいた人全員に初めての高評価をもらいました!!
ということで、味は3回目にして完成しました!!あとは、握るべきか握らぬべきか・・・。
サーターアンダギーを試作した班は、前回の味を再現することを目指し、完成度を高めることを目的として取り組みました。
【第3回】株式会社丸本 × 情報ビジネス科2年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~
6月16日(金)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第3回目を行いました。
今回は、情報ビジネス科2年生『マーケティング』『商品開発と流通』選択者が、「美容カレー」と「DMVソース」と「子供用ドレッシング&デミグラスドレッシング」を試作しました。
今回は、事務室の方2名にご協力いただき、主婦の視点からアドバイスをもらいました。
【第2回】株式会社丸本 × 情報ビジネス科2年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~
6月15日(木)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第2回目を行いました。
今回は、情報ビジネス科2年生『マーケティング』『商品開発と流通』選択者が、「美容カレー」と「DMVソース」と「子供用ドレッシング&デミグラスドレッシング」を試作しました。
自分たちで前回の反省を活かし、計画を立てて臨みました。まだまだ改善できる点は今回のアンケートからも分かったので、次回も改善を重ね、よりよいメニューを考案できるよう励んでいきます!!
四国総体壮行会
6月13日(火)7限目に四国総体壮行会を行いました。
県大会を勝ち進み、四国大会に出場する生徒たちから県総体の応援のお礼とともに次の大会への意気込みが語られました。
四国大会は,県外開催でなかなか応援に駆けつけることができないため、海高生一同大きな拍手で生徒たちを激励していました。
【男子バスケ】
高知県 春野総合運動公園体育館
6月17日(土) 12時~ 1回戦 16時30分~ 2回戦
6月18日(日) 10時30分~ 準決勝 13時30分~ 決勝
【女子バスケ】
高知県 春野総合運動公園体育館
6月17日(土) 9時~ 1回戦 16時30分~ 2回戦
6月18日(日) 9時~ 準決勝 12時~ 決勝
【陸上】
香川県 ピカラスタジアム
6月17日(土) 15時30分~ 円盤投げ
6月18日(日) 12時30分~ やり投げ 15時~ 3000m障害
【卓球】
高知県 高知県立県民体育館
6月17日(土) 9時~ 女子団体戦
6月18日(日) 9時~ 女子シングルス
【サッカー部】
愛媛県 アリーナ土居
7月9日(日) 10時or11時30分~ 準決勝 16時~ 決勝
【パソコン部】
愛媛県 にぎたつ会館
7月27日(木) 9時~ ワープロの部
応援よろしくお願いします。
【第2回】株式会社丸本 × 情報ビジネス科3年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~
6月12日(月)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第2回目を行いました。
今回は、情報ビジネス科3年生『商品開発』選択者が、「阿波尾鶏入り焼きおにぎり」と「ココアサーターアンダギー」を試作しました。前回、焼きおにぎりの班は、形が大きすぎることや味に関する意見が集まったため、少し小さくしたり醤油味や味噌味を加えることで改良を目指しました。
かけるタンパク質を入れたガトーショコラとサーターアンダギーを試作した班は、味のレパートリーや鶏肉感を感じる方がいいかどうかを工夫したり、それぞれに高評価が多かったものの調理工程や時間の都合上、検討した結果、二つのいいとこ取りを目指したココアサーターアンダギーを試作することになりました。
生徒たちは、作り手と消費者の両方の視点に立った試作品作りを経験することで、学びの多い有意義な時間を過ごしました。
次回も改善を重ね、よりよいメニューを考案できるよう励んでいきます!!
【普通科『政治・経済』 ✖ 情報ビジネス科『商品開発』】コラボ授業
6月8日(木)、情報ビジネス科3年生の『商品開発』選択者と普通科3年生『政治・経済』選択者がコラボ授業を行いました。
4月より情報ビジネス科3年生『商品開発』選択者は、株式会社丸本と連携した活動を行っており、その活動の中で普通科とのコラボ授業が実現することになりました!!
1週間前には、『商品開発』選択者が丸本の商品を使用したメニュー開発の一環で調理実習(試作品)を行い、『政治・経済』選択者に試食とアンケート調査を行いました。
また、『政治・経済』選択者は今回の授業までに、試作品ごとに自分たちであればどのようにPRする、といったことを考える時間を設けた上でこの授業に臨んでくれました。
そして授業は、「試作品の価値や魅力をPRする方法」グループに分かれてディベート形式で話し合いました。
いつもとは違う雰囲気の授業に、始めは緊張感があるように見えた生徒たちもすぐに活発な議論を時間いっぱい行うことが出来ました!!
株式会社丸本 × 情報ビジネス科2年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~
6月1日(木)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第1回目を行いました。今後、校内で生徒・先生に試食してもらい、アンケート調査をした内容を分析します。その内容を2回目・3回目の調理実習に繋げ、メニュー開発や商品PRに向けた活動を取り組んでいきます。
今回は、情報ビジネス科2年生『マーケティング』『商品開発と流通』選択者が、「美容カレー」「DMVソース」「野菜嫌いの子供のためのドレッシング」「デミグラスドレッシング」を試作しました。
株式会社丸本 × 情報ビジネス科3年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~
5月30日(火)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第1回目を行いました。今後、校内で生徒・先生に試食してもらい、アンケート調査をした内容を分析します。その内容を2回目・3回目の調理実習に繋げ、メニュー開発や商品PRに向けた活動を取り組んでいきます。
今回は、情報ビジネス科3年生『商品開発』選択者が、「阿波尾鶏入り焼きおにぎり」と「かけるタンパク質を入れたガトーショコラとサーターアンダギー」を試作しました。
【人材育成事業2日目】動画の道も一歩から
5月29日(月)、情報ビジネス科2年生が、令和5年度第2回目の人材育成事業を行いました。
まず、前回の宿題である「海部高校PR動画(1分)を制作」の試写会を行い、講評をいただきました。
そして、この日は海陽町を4つのエリアに区切り、『人・特産品・観光』をテーマに動画作成をするにあたり、情報収集や取材交渉を行いました。
どんどん知る海陽町の魅力に動画を制作する前からワクワク感が止まりません!!
では、少しだけ各時間をのぞき見していってください!!
【 Next Kaifu's CLASS 】
次回、9月25日(月)、
笑いの神降臨⁉
動画マスター登場!
足が棒になる
の三本立てでご紹介します。お楽しみに。
【本校卒業生と連携した授業 × 情報ビジネス科3年生『商品開発』】
5月29日(月)、情報ビジネス科3年生『商品開発』科目選択者8名が、本校卒業生でLICHT Consulting代表の中村暉梨さんにZOOMで授業を行っていただきました。
授業は、現在行っている株式会社丸本との商品開発活動について、中小企業診断士の視点からディスカッション形式で助言等をいただきました。
また、今週から丸本さんの商品を使用した調理実習(試作品作り)を複数回行っていく上で意識すべきことや今後の展開に向けた様々な可能性についてもお話いただきました。
就職対策(普通科)
5月23日(火)、3年生の普通科2クラスが7限目の『総合』の科目にて進学希望者と就職希望者別に授業を行いました。
まずは、学年主任の先生から当たり前のことが当たり前に出来ているかの問いかけがありました。
「人の話を聞くことの大切さ」「提出物は期限を守ってできているのか」など、今だけでなく社会人になっても重要で不可欠なことは多くあります。
また、よく「コミュニケーション能力」が大切だと見聞きする機会がありますが、具体的にどのような言動が大切なのかについても、生徒に質問しながら話をしていただきました。
普段からできる一番のコミュニケーションは、やはり挨拶です。相手よりも先にする心構えやワンストップ挨拶の意識など、大人も子供も関係なくできることは多いからこそ、その1つ1つを丁寧にやっていこう、というお言葉を聞き、生徒たちも頷きながら聞いていました。
そして、これらの学年主任の先生のお話は、生徒にとって改めて自己を振り返るきっかけとなる時間となりました。
その後、就職補習を振り返る目的で就職対策DVDを見ました。
ワークシートを書いたり、メモを取ったりと有意義な時間となりました。
真剣に活動するまなざしから、就職に対する強い意志を感じることができました。
【人材育成事業1日目】動画の魅力に沼落ち
5月23日(火)、1~7限目まで活用し、令和5年度第1回目の人材育成事業を行いました。
本年度も、上勝開拓団の仁木さんをはじめとするチームの方々にご協力いただき、「映像」を軸としたプロモーション活動を行っていきます。
今回のテーマは、『SNSで地域や学校の魅力・面白さを伝える』です。
私たちの日常に不可欠なSNSの正しい扱い方を学ぶことはもちろん、高校生の視点で自分のスマホを用いた動画制作を行っていきます。どのような動画がバズるのか誰にも分からないからこそ、みんなで考えて、互いの感性を共有していく授業構成となっています。
では、少しだけ各時間をのぞき見していってください!!
【1時間目】SNSにおける情報発信とは? 【2時間目】PRとは?
【3時間目】海部高校のPR動画を考えよう
【4・5・6・7時間目】海部高校のPR動画撮影&編集&発表会
数理科学科2年 出張講義
5月12日(金)6限目 数理科学科2年生で鳴門教育大学 理科教育/グローバル教育コース 准教授 寺島幸生先生による出張講義を行いました。
今年度から数理科学科で課題研究が始まります。そのため,「よい課題研究は よいテーマ設定から―身近な題材をテーマに研究するヒント―」というテーマでご講演いただきました。生徒たちにもわかりやすく説明してくださり,どのように疑問を課題研究のテーマに変えていくのか・テーマ&リサーチクエスチョンの構成4要素に注目しながら考えることで,課題研究テーマが決まってきた生徒も多くなりました。
6月に行う構想発表会に向けて準備を進めていきたいと思います。
令和5年度 県高校総体壮行会
令和5年度徳島県高等学校総合体育大会の壮行会が行われました。
各部のあいさつでは,日頃の練習の成果を発揮することや支えてくださる方々への感謝が次々と述べられました。学校長・生徒会長をはじめ,海部高校生からの激励を胸にきざみ,各々の競技で全力を尽くすと選手たちが宣誓してくれました。
海部高校生たちの活躍を応援よろしくお願いします。
【第2弾】日本政策金融公庫主催の出張講義
5月16日(火)、情報ビジネス科3年生『商品開発(選択科目)』受講者8名に、日本政策金融公庫主催の出張講義(ZOOM)を行っていただきました。今回が本年度第2回目となります。
まずは、前回から今回までに考えてくるよう与えられた課題の報告と先週の株式会社丸本への企業見学から発見した自分たちの課題と方向性の共有を行い、その後、ディスカッション形式で進めました。
【 第6回 】次世代経営者育成プログラム(講師:國方康任先生)
5月12日(金)、情報ビジネス科3年生(18名)を対象に、令和5年度6回目の次世代経営者育成プログラムを開講いたしました。
講師には、國方康任先生をお招きし、『会社を取り巻くお金の動き』について講義いただきました。
今までの授業で学んできた会計の知識をもとに、國方先生には公認会計士の視点から分かりやすく解説いただきました。
今日の一番記憶に残った言葉や体験などを紹介する【今日の一番】
仕事は、出しゃばりくらいが丁度いい
【 株式会社丸本 ✖ 情報ビジネス科 】地域活性化に向けたプロジェクト本格始動!! ~ 2年生編 ~
5月11日(木)の午後から、情報ビジネス科2年生の『商品開発と流通(選択科目)』と『マーケティング(選択科目)』受講者12名が、地元企業の株式会社丸本にて企業見学と企画会議を行いました。
本年度この両科目では、企業と連携した商品開発および商品のPRに向けた活動をそれぞれの分野で協力する形で行っていきます。
その活動の一環として、今回は企業見学と今後どのような方向性で活動していくかを話し合いました。
まずは、自分たちでデザインし作成した名刺で自己紹介から。
授業で習ってきたことを実践する絶好の機会となりました。
その後、会社の説明を聞いたり商品開発のプロセスの説明では実例を交えたりしながらのお話は興味深い内容ばかりでした。
企画会議は、生徒自身が考えるプランをプレゼンし、活動の方向性を皆で決めていくディスカッション形式で進みました。各チームとも目指すべき方向性が定まったので、今後はより活発な時間を過ごせそうです。
なお、3年生編と今年度は同様の内容で進めていきます。
@
【 株式会社丸本 ✖ 情報ビジネス科 】地域活性化に向けたプロジェクト本格始動!! ~ 3年生編 ~
5月11日(木)午前中、情報ビジネス科3年生の『商品開発(選択科目)』受講者6名が、地元企業の株式会社丸本にて企業見学と企画会議を行いました。
本年度この科目では、企業と連携した商品開発および商品のPRに向けた活動を行っていきます。
その活動の一環として、今回は企業見学と今後どのような方向性で活動していくかを話し合いました。
まずは、自分たちでデザインし作成した名刺で自己紹介から。
授業で習ってきたことを実践する絶好の機会となりました。
その後、会社の説明を聞いたり商品開発のプロセスの説明では実例を交えたりしながらのお話は興味深い内容ばかりでした。
企画会議は、生徒自身が考えるプランをプレゼンし、活動の方向性を皆で決めていくディスカッション形式で進みました。各チームとも目指すべき方向性が定まったので、今後はより活発な時間を過ごせそうです。
なお、2年生編と今年度は同様の内容で進めていきます。
5月の総合的な探究の時間【二年生】
5月9日(火)の7限目の総合的な探究の時間にて、グループ活動を行いました。
自分が普段使用するアプリをアウトプットし、
グループになって共有し、グループ分けをする作業を行いました。
普段クラスメイトがどのようなアプリを使用しているのか、皆興味津々で活動に取り組んでいました。
【 第5回 】次世代経営者育成プログラム(講師:國方由紀子先生)
5月10日(水)、情報ビジネス科3年生(16名)を対象に、令和5年度5回目の次世代経営者育成プログラムを開講いたしました。
講師には、國方由紀子先生をお招きし、ビジネスマナーの重要性について講義いただきました。
ビジネスマナーはなぜ重要なのか、日頃から意識できるポイント、美しく魅せる所作とは、など多くのことを学びました。
また、実際に実践してみることで感じた難しさがあったり、学びの前後で明らかに変化が見られたりと有意義な時間となりました。
≪ 新コーナー ≫ 今日の一番記憶に残った言葉や体験などを紹介する【今日の一番】
所作を美しく魅せるには、静と動を使い分ける
令和5年度 二回目のあいさつ運動!
5月9日(火)に、今年度二回目のあいさつ運動を行いました。
生徒会の元気いっぱいのあいさつが、校門前で響いていました。
今回は、チラシやティッシュを配布しました。
快く手に取って下さりありがとうございます!
中間試験や総体が近づいていますが、明るいあいさつで乗り切っていきましょう!
【ビジネスプラン作成】日本政策金融公庫主催の出張講義
5月8日(月)、情報ビジネス科3年生『商品開発(選択科目)』受講者7名に、日本政策金融公庫主催の出張講義を行っていただきました。
昨年に引き続き、ビジネスプラングランプリに応募するためにビジネスを考える上で大切な視点や要素を学びました。
授業の後半では、生徒たちの考えているプランを金融公庫の職員の方に聴いていただき、アドバイスを得るというディスカッション形式で進めていきました。
私たちの本年度のテーマは、「食」です。
生活に不可欠な要素の衣食住のうち、食をテーマに、身近な食を改めて知り、PRや何か課題解決できることは無いかを考えています。食で心から誰かを笑顔にすることを目標に、これからも活動をしていきます!!
就職対策補習6日目
5月8日(月)、6回目の就職補習を行いました。
今回は、「情報リテラシー」をテーマに、就職課長からお話をいただきました。
前半パートでは、情報を収集し、適切に利用することの大切さを学びました。
後半パートでは、ペアで互いの情報を聞き取り、他者紹介をするといった活動を行いました。
就職対策補習5日目
5月1日(月)、5回目の就職補習を行いました。
今回は、「企業が求める人材」をテーマに、就職課長からお話をいただきました。
自分だったらどんな人と働きたいかを相手の立場になって考えることで、自分を見つめなおす時間となりました。
就職に向けて、昨日より今日、今日より明日、少しずつでもホスピタリティ精神を生徒たちには養ってもらいたいです。
就職対策補習4日目
4月28日(金)、4回目の就職補習を行いました。
今回は、「就職試験までの日程」をテーマに、前回に引き続き、就職課長からお話をいただきました。
目標に向かって、現時点で自分にできることを再認識した時間となりました。
近いようで遠い、遠いようで近い9月に向けて「凡事徹底の心構え」で生徒たちには一日一日進んでいってもらいたいです。
【第4回】次世代経営者育成プログラム(講師:國方康任先生)
4月28日(金)、情報ビジネス科3年生(18名)を対象に、令和5年度4回目の次世代経営者育成プログラムを開講いたしました。
講師には、國方康任先生をお招きし、ストーリーテリングと認知バイアスについて講義いただきました。
物語の構成や心理を知る面白さを学びました。
令和5年度第1回避難訓練
4月27日(木)の七限目に全学年一斉の避難訓練を行いました。
本訓練の想定として、レベル3(校舎倒壊の恐れ、津波の危険がある)として、海南文化村裏山への避難(今回は海南文化村駐車場までの避難訓練)を行いました。
今後30年間における南海トラフ大地震の発生確率は70~80%といわれています。
地震はいつ、どこで起きるかわかりません。
万が一に備え、生徒達一同、真剣に訓練に取り組みました。
海南文化村で全員避難が終了した様子。
クラスの生徒が避難リュックを必ず持っていきます!
実際の地震の避難時には、負傷者やお年寄り、歩行困難者を乗せて運ぶという想定での訓練風景。
裏山への経路の説明を聞く生徒達。
【第3回】次世代経営者育成プログラム(講師:國方康任先生)
4月26日(水)、情報ビジネス科3年生(18名)を対象に、令和5年度3回目の次世代経営者育成プログラムを開講いたしました。
講師には、國方康任先生をお招きし、実社会のビジネスモデルとマーケティングについて講義いただきました。
今まで教科書で学んできた内容が、社会でどのように結びついているのかを実例を基に聞く話は、非常に興味深いものばかりでした。特に、身近なSNSを題材としたマーケティングの内容は、イメージしやすく分かりやすかったです。
就職対策補習3日目
4月26日(水)、3回目の就職補習を行いました。
今回は、「自分のライフプラン」をテーマに、前回に引き続き、就職課長からお話をいただきました。
社会人になるために必要な心構えや立ち居振る舞いなどを学び、自分のライフプランを考えてみた時間となりました。
話の中で、報連相の重要さや失敗を恐れず経験の価値に目を向けることの必要性を感じることができました。
生徒には、就職するだけではなく、人として社会で愛される存在になれるようになっていってほしいです!!
就職対策補習2日目
4月24日(月)、2回目の就職補習を行いました。
今回は、「就職することの意味と今からできること」をテーマに就職課長からお話をいただきました。
話を聞き、メモを取るなかで自分を改めて見つめ直す良いきっかけとなりました。
就職することだけでなく、自分の人生について視野を広げながら考えることで、自己実現の一歩になればと思います。
【第2回】次世代経営者育成プログラム(講師:國方康任先生)
4月21日(金)、情報ビジネス科3年生(18名)を対象に、令和5年度2回目の次世代経営者育成プログラムを開講いたしました。
講師には、國方康任先生をお招きし、現代の世界情勢を踏まえたビジネストレンドや最新のテクノロジーについて講義いただきました。
最近よく聞く、ダイバーシティーの考え方やChatGPTやメタバースについてなど幅広い事例を交えながらの講義は、興味深い内容ばかりで、生徒たちのメモを取る手も休まりませんでした。
【第1回】次世代経営者育成プログラム(講師:中村暉梨先生)
4月19日(水)、情報ビジネス科3年生(18名)を対象に、令和5年度1回目の次世代経営者育成プログラムを開講いたしました。
講師には、中村暉梨先生(中小企業診断士)をお招きして、これからの時代を生きていく上で不可欠な力や考え方について講義いただきました。
実体験を元にした魅力豊富な話の連続に、生徒たちはくぎづけになっていました。
今後も随時、次世代経営者育成プログラムの内容をアップしていきます!!
新入生歓迎茶会・器楽部・書道パフォーマンス
4月12日(水)に新入生歓迎茶会・器楽部・書道パフォーマンスを行いました!
茶道部が点ててくれたお茶をいただき、「おもてなし」の心を感じました
また、器楽部・書道部のパフォーマンスに心揺さぶられていました
就職対策補習が始まりました
4月17日(月)より、3年生就職希望者を対象に就職対策補習を開始しました。今年度は普通科・情報ビジネス科の24名が就職を希望しており、9月から始まる就職試験に向けて、週3日の補習を開始しました。
自分の進路を真剣に考え、自分自身に真剣に向き合う中身の濃い時間となり、生徒たちが自らの希望する企業様より内定をいただけるよう、これからサポートしていきます。
新入生オリエンテーションと部活動紹介
4月13日(木)に新入生オリエンテーションが行われました✨
緊張した面持ちで、先生方の説明を聞く一年生たち。
その後に、先輩達による部活動紹介がありました。
部の紹介を各部代表生徒が行います⚾⚽
興味津々で聞く一年生と多彩なパフォーマンスで部を紹介する先輩✨
何の部活に入部しようか、と迷ってしまうぐらい魅力的な部が沢山あります
郷土芸能部でDMVの音頭を披露♬
書道部による作品紹介✨
今年度初のあいさつ運動!!!
4月11日(火)、今年度初のあいさつ運動を行いました!
新入生には初めてのあいさつ運動だったため、生徒会のあいさつに圧倒されていました
しかし、新入生も負けじと大きな声であいさつを返していたのでナイスあいさつです!
海部高校の伝統ある「あいさつ」をしっかり受け継いでいきましょう
令和5年度 入学式
令和5年度 入学式が4月10日(月)14:00~挙行されました。
眞椙秀也校長先生から,普通科47名・情報ビジネス科15名・数理科学科23名 計85名の新入生が入学許可を受けました。その後、学校長から激励の言葉を、また、来賓の方々からはお祝いの言葉をいただきました。
新入生代表生徒からは力強い宣誓があり、入学式終了後は、在校生(生徒会役員・男女バスケットボール部員・硬式野球部員)による校歌紹介、最後に担任紹介へと続きました。
これから「チーム海部」の一員として、一緒に勉強や部活動に励んでいきましょう。
波乗りきゅうりのロゴマークが完成しました!
令和5年3月22日(水)
「波乗りキュウリ」ロゴ作成コンテストの表彰式が行われました!
【表彰式の様子】
海部高校で応募したところ約200点の作品が集まり,その中から5点が優秀賞に選ばれました。
どの作品も甲乙つけがたい出来映えです!
5点からさらに2点が選ばれ,2人の合作で完成されたロゴマークがこちら!
最終選考5点に残った生徒には,JAかいふ組合長様より賞状及び記念品・きゅうりをいただきました。
このロゴマークをきっかけに,多くの方に「波乗りきゅうり」を食べていただき,
「きゅうりタウン構想」の実現に貢献できたらと思います
三学期球技大会を実施いたしました!!
本日3月17日(金),球技大会を実施しました。
1学期の時と違い,3年生がおらず少し寂しい球技大会になりましたが,
バレーが男女とも1年生が優勝し大いに盛り上がりました。
中﨑校長と生徒会長の挨拶で球技大会の火蓋が切って落とされました!
〔男子バレーの様子〕
23HRと14HRの決勝戦は最終セットまでもつれ見ごたえあり!!
〔女子バレーの様子〕
女子の人数が少ないクラスは担任・副担任の先生とともに出場!!
〔卓球の様子〕
卓球経験者同士のラリーはまるで部活動の練習のようでした!!
〔バドミントンの様子〕
決勝は2年普通科対決となり,大逆転劇をみせた21HRが優勝!!
〔球技大会戦績〕
〇 男子バレー 優勝:14HR 準優勝:23HR 第3位:24HR
〇 女子バレー 優勝:14HR 準優勝:11HR 第3位:22HR
〇 卓球 優勝:24HR 準優勝:13HR 第3位:12HR
〇 バドミントン 優勝:21HR 準優勝:22HR 第3位:12・24HR
新型コロナウイルス感染が収束に向かっており,久しぶりの学校行事に生徒も喜んで一致団結し,競技に全力を尽くしていました。
今まで様々な場面で我慢した分,このように学校行事が本来あるべき姿へと戻ってくれることを願っています。
最後に,バレー部・卓球部・バドミントン部の部員の皆様,球技大会の運営に力を貸していただき,ありがとうございました。
R4消費者教育講演
2/27(月)6限目
2年生を対象に消費者教育講演をしていただきました!
今回講演していただいたのは
津川総合法律事務所で弁護士としてご活躍されている内田先生です。
去年4月に成年年齢が18歳に引き下げられたことを受け,
若者に多い消費者トラブルについて,事例を交えながら分かりやすくご講演いただきました。
今回学んだことを活かして,消費者がもつ責任について1人1人が考え,
契約時や消費者トラブルに対し,適切な行動をとれる生徒が増えることを願っています。
【生徒会】町内清掃ボランティアに行いました!!
2月27日(月),生徒会役員はボランティア部とともに町内清掃ボランティアを行いました。
地域の方からお褒めの言葉もいただき俄然やる気が出ます!
通学路が綺麗になって参加した生徒たちも清々しい気持ちです
最後は分別まできちんとしました
海部高校は,地域にある唯一の高校で,地域に支えられている学校です。
このような活動に参加することで,地元を見つめ直すきっかけにもなり,さらに海陽町に愛着を持ってくれれば,うれしいと思っています。
【すごろく ✖ 経済活動と法 】アナログとデジタルのハイブリッド型授業実践!!
この記事を見てくださっている皆さんに質問です。
すごろくを一度は経験したことがありますか?
2月某日、『経済活動と法』の授業において、すごろくでの主体的で対話的な学びを行いました。
2人1組になり、パソコン2台を使用して行った、この授業。
1台はすごろく、もう1台はサイコロを表示させ、昔ながらの遊びをデジタルで学ぶ授業を目指しました。
止まったマスの問題をプリントに協力して書き込んでいくため、分からなくても仲間がいるから大丈夫!!
必要に応じて、教科書やノートを参考にしたり、話し合いの中ですごろくを進める生徒たち。非常に活発で有意義な時間となりました。
授業では、検定に合格するだけでなく、学んだ知識を言語化できる、そして活用できることを意識しています。
そして、難しい内容でも諦めずに、どうせなら楽しく学ぶことをテーマにしています。
※ちなみに、この教材はパワーポイントで作成したため、パワーポイントの作り方を学ぶことも同時に行うといったマルチな内容となっています。
これぞ、令和のすごろく!! なのかもしれませんね。
情報ビジネス科1年生【海陽町~地域理解を深める~】をテーマに活動をしました!!!
情報ビジネス科1年生の『総合的な探究の時間』において、
海陽町について興味のあるテーマを選択・調査し、
作成した記事をプレゼンする活動を行っています。
まずは、各班でテーマを決めます。
授業で習ったブレーンストーミングやKJ法を実践!!
次は、どのように進めるのか構成を考えます。
また、取材場所へのインタビューのお願いなども自分たちで行っていきます。
そして、校外での取り組みの時間。
その後、記事の作成に取りかかります。
同時に、プレゼンテーションの準備もしていきます。
今回は、1年生の授業をご紹介させていただきました。
【生徒会】海陽町タウンミーティングに参加しました!!
2月15日(水),海南文化村で海陽町タウンミーティングに参加してきました!
三浦町長をはじめ,教育委員会や役場の方々と本校生徒会役員で,海陽町で生活をする生徒が要望や提案を出すなどし,よりよい毎日を送ることができるように情報を交換・共有するのが目的です。
最初は固まっていた生徒たちも,アイスブレイクや大人が自分たちの言葉に傾聴してくれる雰囲気もあり,緊張が次第に解けていきました。
資料に目を通しながらも,こちらに緊張感が伝わってきます
要望をしっかり聞いてくださり,回答くださった三浦町長
赤松生徒会長の感謝の思いが込められた最後の挨拶
生徒たちにとって,町長や教育委員会の人と話す機会はほとんどありません。
しかし,自分たちが知らないところで,目に見える・見えない支援をしていただいている上で,さらに海部高校生のために尽力しようとしてくださっている姿を目の当たりにしました。
自分たちが支援や協力を当たり前だと思わずに,勉学や部活動に一生懸命取り組まないといけないと感じてくれたのではないでしょうか。
生徒たちや参加した教員にとって有意義な時間となりました。
このような会を開催していただき,ありがとうございました!!