トピックス

TOPIX

グループ 【普通科『政治・経済』 ✖ 情報ビジネス科『商品開発』】コラボ授業

6月8日(木)、情報ビジネス科3年生の『商品開発』選択者普通科3年生『政治・経済』選択者がコラボ授業を行いました。

4月より情報ビジネス科3年生『商品開発』選択者は、株式会社丸本と連携した活動を行っており、その活動の中で普通科とのコラボ授業が実現することになりました!!

1週間前には、『商品開発』選択者が丸本の商品を使用したメニュー開発の一環で調理実習(試作品)を行い、『政治・経済』選択者に試食とアンケート調査を行いました。

また、『政治・経済』選択者は今回の授業までに、試作品ごとに自分たちであればどのようにPRする、といったことを考える時間を設けた上でこの授業に臨んでくれました。

そして授業は、「試作品の価値や魅力をPRする方法」グループに分かれてディベート形式で話し合いました。

いつもとは違う雰囲気の授業に、始めは緊張感があるように見えた生徒たちもすぐに活発な議論を時間いっぱい行うことが出来ました!!

  

家庭科・調理 株式会社丸本 × 情報ビジネス科2年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~

6月1日(木)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第1回目を行いました。今後、校内で生徒・先生に試食してもらい、アンケート調査をした内容を分析します。その内容を2回目・3回目の調理実習に繋げ、メニュー開発や商品PRに向けた活動を取り組んでいきます。

今回は、情報ビジネス科2年生『マーケティング』『商品開発と流通』選択者が、「美容カレー」「DMVソース」「野菜嫌いの子供のためのドレッシング」「デミグラスドレッシング」を試作しました。

家庭科・調理 株式会社丸本 × 情報ビジネス科3年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~

5月30日(火)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第1回目を行いました。今後、校内で生徒・先生に試食してもらい、アンケート調査をした内容を分析します。その内容を2回目・3回目の調理実習に繋げ、メニュー開発や商品PRに向けた活動を取り組んでいきます。

今回は、情報ビジネス科3年生『商品開発』選択者が、「阿波尾鶏入り焼きおにぎり」と「かけるタンパク質を入れたガトーショコラとサーターアンダギー」を試作しました。

 

【人材育成事業2日目】動画の道も一歩から

5月29日(月)、情報ビジネス科2年生が、令和5年度第2回目の人材育成事業を行いました。

まず、前回の宿題である「海部高校PR動画(1分)を制作」の試写会を行い、講評をいただきました。

そして、この日は海陽町を4つのエリアに区切り、『人・特産品・観光』をテーマに動画作成をするにあたり、情報収集や取材交渉を行いました。

どんどん知る海陽町の魅力に動画を制作する前からワクワク感が止まりません!!

 


では、少しだけ各時間をのぞき見していってください!!


【 Next Kaifu's CLASS 

次回、9月25日(月)、

笑いの神降臨⁉

動画マスター登場!

足が棒になる

の三本立てでご紹介します。お楽しみに。

 

グループ 【本校卒業生と連携した授業 × 情報ビジネス科3年生『商品開発』】 

5月29日(月)、情報ビジネス科3年生『商品開発』科目選択者8名が、本校卒業生でLICHT Consulting代表の中村暉梨さんにZOOMで授業を行っていただきました。

授業は、現在行っている株式会社丸本との商品開発活動について、中小企業診断士の視点からディスカッション形式で助言等をいただきました。

また、今週から丸本さんの商品を使用した調理実習(試作品作り)を複数回行っていく上で意識すべきことや今後の展開に向けた様々な可能性についてもお話いただきました。

就職対策(普通科)

5月23日(火)、3年生の普通科2クラスが7限目の『総合』の科目にて進学希望者と就職希望者別に授業を行いました。

まずは、学年主任の先生から当たり前のことが当たり前に出来ているかの問いかけがありました。

人の話を聞くことの大切さ」「提出物は期限を守ってできているのか」など、今だけでなく社会人になっても重要で不可欠なことは多くあります。

また、よく「コミュニケーション能力」が大切だと見聞きする機会がありますが、具体的にどのような言動が大切なのかについても、生徒に質問しながら話をしていただきました。

普段からできる一番のコミュニケーションは、やはり挨拶です。相手よりも先にする心構えやワンストップ挨拶の意識など、大人も子供も関係なくできることは多いからこそ、その1つ1つを丁寧にやっていこう、というお言葉を聞き、生徒たちも頷きながら聞いていました。

そして、これらの学年主任の先生のお話は、生徒にとって改めて自己を振り返るきっかけとなる時間となりました。

その後、就職補習を振り返る目的で就職対策DVDを見ました。

ワークシートを書いたり、メモを取ったりと有意義な時間となりました。

真剣に活動するまなざしから、就職に対する強い意志を感じることができました。

 

【人材育成事業1日目】動画の魅力に沼落ち

5月23日(火)、1~7限目まで活用し、令和5年度第1回目の人材育成事業を行いました。

本年度も、上勝開拓団の仁木さんをはじめとするチームの方々にご協力いただき、「映像」を軸としたプロモーション活動を行っていきます。

今回のテーマは、『SNSで地域や学校の魅力・面白さを伝える』です。

私たちの日常に不可欠なSNSの正しい扱い方を学ぶことはもちろん、高校生の視点で自分のスマホを用いた動画制作を行っていきます。どのような動画がバズるのか誰にも分からないからこそ、みんなで考えて、互いの感性を共有していく授業構成となっています。


では、少しだけ各時間をのぞき見していってください!!

【1時間目】SNSにおける情報発信とは? 【2時間目】PRとは?

【3時間目】海部高校のPR動画を考えよう 

【4・5・6・7時間目】海部高校のPR動画撮影&編集&発表会

 

数理科学科2年 出張講義

 5月12日(金)6限目 数理科学科2年生で鳴門教育大学 理科教育/グローバル教育コース 准教授 寺島幸生先生による出張講義を行いました。

 今年度から数理科学科で課題研究が始まります。そのため,「よい課題研究は よいテーマ設定から―身近な題材をテーマに研究するヒント―」というテーマでご講演いただきました。生徒たちにもわかりやすく説明してくださり,どのように疑問を課題研究のテーマに変えていくのか・テーマ&リサーチクエスチョンの構成4要素に注目しながら考えることで,課題研究テーマが決まってきた生徒も多くなりました。

 6月に行う構想発表会に向けて準備を進めていきたいと思います。

   

令和5年度 県高校総体壮行会

 令和5年度徳島県高等学校総合体育大会の壮行会が行われました。

各部のあいさつでは,日頃の練習の成果を発揮すること支えてくださる方々への感謝が次々と述べられました。学校長・生徒会長をはじめ,海部高校生からの激励を胸にきざみ,各々の競技で全力を尽くすと選手たちが宣誓してくれました。

海部高校生たちの活躍を応援よろしくお願いします。

   
   
   

【第2弾】日本政策金融公庫主催の出張講義

5月16日(火)、情報ビジネス科3年生『商品開発(選択科目)』受講者8名に、日本政策金融公庫主催の出張講義(ZOOM)を行っていただきました。今回が本年度第2回目となります。

まずは、前回から今回までに考えてくるよう与えられた課題の報告と先週の株式会社丸本への企業見学から発見した自分たちの課題と方向性の共有を行い、その後、ディスカッション形式で進めました。