トピックス

【バドミントン部】令和5年度県高校学年別大会の結果報告

2023年9月19日 00時00分

9月16日(土)、17日(日)に行われた県高校学年別大会において

1年生男子ダブルスで村上・寺崎組が準優勝

1年生男子シングルスで村上君が第3位となりました。

R5.9.16 学年別大会写真ダブルス

R5.9.17 学年別大会写真シングルス

接戦を制して勝ち取った価値ある成績ですが、現状に満足することなく、

精進して参りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。

令和5年度海部高等学校運営協議会第1回会議を開催しました。

2023年9月14日 00時00分

令和5年度海部高等学校運営協議会第1回会議を、令和5年8月25日(金)午後6時から本校校長室において、8名の委員の方に御出席いただき開催しました。

今回の会議は、従来の会議室から校長室に変更し行いました。

会議では、学校経営方針や教育活動の概要を説明した後、「海部高等学校の魅力化・活性化」について熱心に議論を頂きました。

今回は、ホワイトボードを使用し意見を可視化して、出席者全員がポイントを共通理解しながら議論を進めました。

今後、寄せられた意見の実現に向け、努力して参ります。

kaigi1

20周年 海高祭(体育祭)

2023年9月4日 00時00分

9月4日(月)、海部高校の学校祭を開催しま

した。体育祭となった本日は、グラウンド

にて行いました。海部高校の体育祭の魅力

は、4つの通学団に分かれてクラス・学年

を超えた勝負が繰り広げられるということ

です。競技は、暑さに劣らぬ盛り上がりを

感じました!!

IMG_7363 DSC05414 DSC05438 DSC05507
DSC05612 DSC05677 DSC05684 DSC05701
DSC06169 DSC06200 IMG_7975 IMG_7899
DSC06129 DSC06132 DSC06130 DSC05852
DSC05888 DSC06014 DSC06092 IMG_7524
IMG_8059 IMG_8027 DSC06348 DSC06349
DSC06207 DSC06211 IMG_7982

9月2日の前日祭に始まり、文化祭、体育祭

と3日間を通して、多くの保護者の方々や

地域の方々に来校していただきました。

本当にありがとうございました。

学校や生徒たちの様子が、皆様の目には、

どのように映ったでしょうか。

きっと輝いて見えた瞬間が多かったのでは

ないかと思います。

生徒たちのキラキラした様子、笑顔が際立

っていたのではないでしょうか。

そして、それは一人一人が目の前の事

に全力で取り組み、楽しんだ結果だと思

ます。

またこの3日間で、クラスのみならず学校

全体の絆がより一層深められるとともに、

本校の校訓である「絆・学・夢」の基に、

海部高校の魅力が、ギュッと詰まったよう

な3日間となりました!!

20周年 海高祭(文化祭)

2023年9月3日 00時00分

9月3日(日)、海部高校の学校祭を開催しま

した。文化祭となった本日は、体育館にて

有志によるコントやダンス、バンド演奏に

カラオケが行われました。生徒たちは自由

かつ溌剌と表現を楽しんでいました。

また、各教室では2・3年生による催し物や

食品バザーに加えて、各部活と関係者によ

る展示が行われました。

ぜひ、その一部をご覧ください。


       【 表現の部Ⅱ 】

1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
DSC05284 25 26
27 28 29

【 生徒たちの様子 】

111 112 113
114 115 116
117 118 119
120 121 122
123 124 125
126 127 128
129 130 131
132 133 134
135 136 137
138

タグ #海高祭  #文化祭  #20  #~させない絶対蛙化現象あせないレガシィ必ずGet!~ 

創立20周年記念式典・記念講演

2023年8月2日 00時00分

7月14(金) 阿波海南文化村 海南文化館ホールにて、徳島県立海部高等学校創立20周年記念式典・記念講演が行われました。

式典には徳島県知事様、徳島県教育委員会教育長様をはじめ多数の御来賓に御臨席を賜り、厳粛に挙行されました。

平成16年4月に開校し、普通科・情報ビジネス科・数理科学科あわせて、2,295名の方が卒業しています。

IMG_2863

・祝賀演奏(郷土芸能部『海』)

IMG_2695

・記念講演「輝け!海部高校」(初代校長 黄田真和氏)

IMG_7165

・ホワイエでの文化部(書道部、美術部、写真部)作品展示

IMG_7080

IMG_7067

IMG_7081

表彰伝達・全国大会壮行会・終業式

2023年7月20日 00時00分

本日7月20日(木)の3限目に、体育館にて、表彰伝達・全国壮行会・終業式が行われました。

 

まず、表彰伝達では、「とくしま環境県民会議表彰状」ボランティア部に授与されました。

image7

次に、全国大会壮行会が行われました。

image4

選手紹介および監督挨拶の様子。

 

男子バスケットボール部のキャプテン川原流彗君。

image6

ビジネス研究同好会の廣田丈君。

image2

男子バスケットボール部は、全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会に出場します。

詳細は以下の通りです。

 

7月25日(火)

11:10~第2試合(VS正智深谷・埼玉県)

会場:北ガスアリーナ札幌46(札幌市中央体育館)Gコート

 

 

ビジネス研究同好会は、第35回全国高等学校情報処理競技会に出場します。

詳細は以下の通りです。

 

7月23日(日)10:00~12:00

会場:日本大学 法学部本館

 

最後に、1学期終業式が行われました。

image0

仏教の「徳目」を紹介。

「正語(しょうご)」とは「嘘をつかないということ」

「忍辱(にんにく)」とは「辱めに耐えること」

 

海部高校の生徒さんは、自分の人生に正直であって欲しいという思いを込めて。

自分の人生は1つしかありません。この夏休みに再度、自分は本当は何をやりたいか考えてみましょう。

人生をどう生きたいか。自分の心に正直に生きて欲しいです。

「忍辱」をもっと分かりやすく表現すると「悔しさをバネにして」というニュアンスになります。

 

あるラジオ番組でビーズの稲葉さんが次のようなことを言っていました。

「他のアーティストのコンサートを見ると、自分にはそんなことはできないと劣等感やうらやましさを正直感じてしまう」と。

ビーズの稲葉さんほどの人でも我々と同じように劣等感やうらやましさを感じることに驚くと同時に、人の成長はその「劣等感やうらやましさをいかに克服するか」にかかっているといっても過言ではありません。

大切なのは、自分の弱さと向き合い、それを克服するためにどうするか、どう行動するかだと。

 

この夏休み、自分の人生について考え、そして自分の心と向き合い、正々堂々と真っ正面から人生を切り開いていきましょう!

海部高校20周年式典 ~ 商品開発プロジェクト ~ 【おもてなしからつながるみんなの輪】

2023年7月18日 00時00分

7月14日(金)、海部高校20周年式典が海南文化村で開催されました。

今回は、式典と講演の間にささやかではありますが、情報ビジネス科2・3年生によるおもてなしをさせていただきました。1学期間、生徒が取り組んできた商品開発における試作品を来賓の方々に試食いただきました。

後藤田知事に教育長、PTAの方々に地域の方々と多くの方に召し上がっていただくとともに、PR活動をさせていただきました。

終始、会場中が笑顔に包まれた温かな空間となりました。

また、後藤田知事のSNSにもその様子がアップされていますので、ご覧ください。

  『本年度から始動した商品開発プロジェクト。

   生徒も教員も初めての体験だからこそ、一緒に学び、挑戦し、ともに成長しつづけています。

   だからこそ、プロジェクトに協賛いただいている株式会社丸本をはじめ、

   多くの方々にこのような機会をいただけること・ご支援いただけることに感謝しかありません。

   本当にありがとうございます。

   これからも、それぞれの夢のために楽しみながら学んでいきたいと強く思います。

   2学期以降も、さらなるご支援や応援の程よろしくお願いします!!』

 

 


   【 おもてなし(商品開発プロジェクト)ライブラリ 】

スライドショー表紙第1の間 ~ 試食品作り ~

DSC06943 DSC06958
DSC06953 DSC06950
DSC06947 DSC06949
DSC06964 DSC06966

ー 調理場をお貸しいただいた三幸館の方にプレゼント ー

DSC06967 DSC06968

第2の間 ~ 試食会&プレゼン ~

DSC06969 DSC06971
DSC06973 DSC06975
DSC06981 DSC06983
DSC06985 DSC06984
DSC06990 DSC06992

ー みんなでハイチーズ ー

IMG_3322

IMG_3087

ー 2年生とハイチーズ ー

IMG_3324

DSC06994

  ー 3年生とハイチーズ ー

IMG_3325

DSC06997

第3の間 ~ いろとりどりのPOP ~

DSC07014 DSC07016
DSC07019 DSC07017

 第4の間 ~ 視覚・聴覚で楽しむ

 商品開発活動紹介.mov

 

            第5の間 ~ 片付けまでがおもてなし ~

DSC07008 DSC07006
DSC07005 DSC07004
DSC07001 DSC07009

第6の間 ~ ホッと一息、最後は仲間とハイチーズ ~

DSC07021

DSC07020

タグ #なないろ  #情報ビジネス科  #商品開発プロジェクト  #丸本  #後藤田知事 

1学期球技大会の開催

2023年7月13日 00時00分

本日7月13日(木)に第1学期球技大会が開催されました。

競技は、男子バレー、女子バレー、卓球、バドミントンです。

1年生から3年生を交えた盛大な球技大会となりました。

みんな一生懸命になって勝利を目指し頑張っていました。

クラスメイトの応援にも力が入り、大きな声援が体育館で響いていました。

 

コロナ禍がなくなり、開放感溢れる球技大会。

悔し涙に嬉し涙。一致団結してスポーツを全力で楽しむ姿。

学年を越えて、海部高校が一体となって盛り上がった一日になりました。

 

結果は以下になります。

 

男子バレー

1位 31HR

2位 32HR

3位 33HRと34HR

 

女子バレー

1位 24HR

2位 21HR

3位 11HRと34HR

 

卓球

1位 24HR

2位 33HR

3位 32HRと14HR

 

バドミントン

1位 24HR

2位 23HR

3位 11HRと22HR

image0

image1

image2

image3

image4

image6

image7

image8

7月 あいさつ運動!

2023年7月10日 00時00分

こんにちは!

7月10日(月)今年度4回目のあいさつ運動を行いました

期末テスト明けで疲れが残っている中でも海部高校生らしい元気なあいさつが飛び交っていました!

IMG_4717

IMG_4713

IMG_4709

【徳島文理大学 × 情報ビジネス科3年生『商品開発』】 

2023年7月10日 00時00分

7月10日(月)、情報ビジネス科3年生『商品開発』科目選択者5名が、徳島文理大学人間生活学部人間生活学科准教授の寺奥敦子先生をお招きし、商品開発を行っている試作品に関するアドバイスを頂きました。

6月に生徒たちが自分たちで試行錯誤した試作品を第三者かつ食のプロの視点でご意見をいただくことで、自信と新たな改善点を見出すことができました。

IMG_2895 IMG_2896
IMG_2898 IMG_2905
IMG_2893 IMG_2906

IMG_2909

タグ #情報ビジネス科  #なないろ 

【第3回】株式会社丸本 × 情報ビジネス科3年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~

2023年6月22日 00時00分

6月12日(月)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第3回目を行いました。

今回は、情報ビジネス科3年生『商品開発』選択者が、「阿波尾鶏入りチャーハン」と「ココアサーターアンダギー」を試作しました。今回、焼きおにぎりの班は、握らず同じ具材で鉄板炒めにするといった発想の転換でチャレンジしてみました。和風味と洋風味を試してみた結果、和風味が試食していただいた人全員に初めての高評価をもらいました!!

ということで、味は3回目にして完成しました!!あとは、握るべきか握らぬべきか・・・。

サーターアンダギーを試作した班は、前回の味を再現することを目指し、完成度を高めることを目的として取り組みました。

IMG_2714 IMG_2780
IMG_2717 1 IMG_2718 1

タグ #情報ビジネス科  #なないろ 

【第3回】株式会社丸本 × 情報ビジネス科2年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~

2023年6月16日 00時00分

6月16日(金)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第3回目を行いました。

今回は、情報ビジネス科2年生『マーケティング』『商品開発と流通』選択者が、「美容カレー」と「DMVソース」と「子供用ドレッシング&デミグラスドレッシング」を試作しました。

今回は、事務室の方2名にご協力いただき、主婦の視点からアドバイスをもらいました。

IMG_2723

IMG_2725

IMG_2727

タグ #情報ビジネス科  #なないろ 

【第2回】株式会社丸本 × 情報ビジネス科2年生 ~ メニュー開発のための調理実習(試作品づくり)編~

2023年6月15日 00時00分

6月15日(木)、株式会社丸本との連携した活動の一環で、丸本さんの商品を使用した調理実習(メニュー開発)の第2回目を行いました。

今回は、情報ビジネス科2年生『マーケティング』『商品開発と流通』選択者が、「美容カレー」と「DMVソース」と「子供用ドレッシングデミグラスドレッシング」を試作しました。

自分たちで前回の反省を活かし、計画を立てて臨みました。まだまだ改善できる点は今回のアンケートからも分かったので、次回も改善を重ね、よりよいメニューを考案できるよう励んでいきます!!

IMG_2666 IMG_2669
IMG_2672 IMG_2696

IMG_2686

2

IMG_2670 IMG_2676
IMG_2674 IMG_2677
IMG_2673 IMG_2679
IMG_2685 IMG_2689
IMG_2690 IMG_2693
IMG_2698 IMG_2691
IMG_2684 IMG_2687

00

四国総体壮行会

2023年6月13日 00時00分

6月13日(火)7限目に四国総体壮行会を行いました。

県大会を勝ち進み、四国大会に出場する生徒たちから県総体の応援のお礼とともに次の大会への意気込みが語られました。

四国大会は,県外開催でなかなか応援に駆けつけることができないため、海高生一同大きな拍手で生徒たちを激励していました。

男バスケ 女バスケ 陸上
女卓球 サッカー パソコン
校長 激励(生徒) 代表あいさつ

【男子バスケ】

  高知県 春野総合運動公園体育館

   6月17日(土) 12時~ 1回戦    16時30分~ 2回戦

   6月18日(日) 10時30分~ 準決勝  13時30分~ 決勝

【女子バスケ】

  高知県 春野総合運動公園体育館

   6月17日(土) 9時~ 1回戦    16時30分~ 2回戦

   6月18日(日) 9時~ 準決勝       12時~          決勝

【陸上】

  香川県 ピカラスタジアム

   6月17日(土) 15時30分~ 円盤投げ

   6月18日(日) 12時30分~ やり投げ   15時~ 3000m障害

【卓球】

  高知県 高知県立県民体育館

   6月17日(土) 9時~ 女子団体戦

   6月18日(日) 9時~ 女子シングルス

【サッカー部】

  愛媛県 アリーナ土居

   7月9日(日) 10時or11時30分~ 準決勝   16時~ 決勝

【パソコン部】

  愛媛県 にぎたつ会館

   7月27日(木) 9時~ ワープロの部

 

応援よろしくお願いします。