【情報ビジネス科】四国コンテンツ動画フェスタに作品応募☆
2024年11月15日 11時55分情報ビジネス科から5作品を応募しています
投票応援期間は11月28日(木)までです
みなさまからの★をお待ちしています★★★★★
情報ビジネス科から5作品を応募しています
投票応援期間は11月28日(木)までです
みなさまからの★をお待ちしています★★★★★
10月15日(火)情報ビジネス科2年生は、人材育成事業最終回でした。
動画完成に向けてラストスパートをかけ、仕上がった動画を仁木先生に確認していただき、アドバイスをいただきながら、修正を重ねていきました。最後に、全グループの動画を全員で視聴しました。
この事業を通して、地元の魅力を発見するとともに、チームで協力することの大切さを改めて学ぶことができました。
お忙しい中、撮影を快く引き受けてくださった企業の皆様、そして、撮影や編集などを教えてくださった仁木先生、宮脇先生、あったかいようの皆様、本当にありがとうございました。
10月1日(火)情報ビジネス科2年生の授業の中で、5回目の人材育成事業が行われました。
前回に引き続き、絵コンテをもとに動画編集に取り組みました。ある程度仕上がったグループから仁木先生に確認していただき、アドバイスをいただきました。映像のプロから受けるアドバイスに生徒たちは、改めて動画編集や相手に伝える動画作りの難しさを痛感していました。
海陽町の魅力が伝わる動画作成をすすめていきます。
情報ビジネス科2年生は、人材育成事業に取り組んでいます。
人材育成事業では、海陽町にある企業のPR動画を制作し、海陽町を盛り上げようと頑張っています。
1回目は企業の方へのインタビュー
2回目は動画の絵コンテ・台本作
そして、今回は絵コンテと台本をもって動画撮影に伺いました。
各企業の方にはお仕事中にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございます。
ご期待に応えられるような動画を制作します!!
2月22日(木)、阿波銀行の市川潔 氏をお招きし
て金融教育の一環として「投資・資産形成」に関
する講義を行っていただきました。
前半50分では、資産形成について自分自身の
将来を考えました。
後半50分では、自分自身が生まれてから経済
はどのように進んできたのかシミュレーションゲ
ームを通して、学びました。
12月20日(水)、情報ビジネス科1・2・3学年
合同で第2回校内電卓競技大会を開催しまし
た。
生徒らは、先輩や後輩とチームを組み、普段
とは異なる緊張感とワクワク感に包まれた時
間を過ごしました。
電卓競技では、日頃の成果を活かし見取算に
取り組みました。
採点では、相互採点をすることで別の緊張感
とドキドキ感がありました。
そして、結果発表では、団体・個人共に3位か
ら商業課長より発表があり、学年を超えた絆
と盛り上がりが会場に確かに広がっていたよ
うに感じます。
本日,情報ビジネス科2年生が、海陽町・海部高校の魅力を伝えるPR動画のインスタライブ配信を行いました。
アーカイブは後日,学校HPなどでアップしますので
もうしばらくお待ちください
令和5年度の人材育成事業(情報ビジネス科2年生)では、映像技術を学ぶとともに地域各所に足を運び、見て・聞いて・自ら感じながら海陽町・海部高校の魅力を再発見と再認識してきました。
この活動の集大成としてInstagramを活用したライブ配信を行いたいと思います。
詳細は以下をご確認ください。
【 日 時 】
10月30日(月)14:00~14:50
【 資 料 】