エシカルクラブの紹介

令和3年度 エシカルクラブ紹介

エシカルクラブは,2年生10名,3年生4名の計14名で活動をしています。

藍染め班・ごみ削減班・地産地消班・コオロギ班の4班に分かれ,

地域や社会・環境問題の解決に向けた活動をしています!!

今後,1年生からもクラブ員を募り,新体制で活動をしていく予定です

「校内・地域にエシカルの輪を広げる」をモットーに頑張りますので,応援をよろしくお願いします。

エシカルクラブの活動

エシカルクラブが第1回地域ブランド構築検討会に参加しました!

2022年5月30日 11時37分

5/27(金)放課後

エシカルクラブ員が第1回地域ブランド構築検討会に参加しました!

 

目的:海部郡の特産品である「きゅうり」を切り札に,

   観光客誘致や六次産業化を広げることによる地域活性化を目指す

 

まず,はじめに「きゅうりタウン構想」について学びました。

1回会

【会議の様子】

説明ぼかし

真剣に話を聞く生徒たち】

 

学び

①海陽町の問題

 人口減少(1万人弱)高齢化率(40%強) ⇒ 地域存続の危機

②きゅうりタウン構想

 人口減少・高齢化の処方箋として,地域の特色を活かした仕事づくりをすること。

 もうかるきゅうり経営・日本一の栽培技術(オランダ式の水耕栽培)

 若手就農者の増加 ⇒ 産地の活性化

 

 海部郡が置かれている状況を知り,きゅうりタウン構想の必要性を実感しました...

鶴木・新居

今後,エシカルクラブ員を中心に「海部のきゅうり」のブランド力を向上させるための

ロゴマークを作成する予定です

地産地消や地域活性化を推進するために頑張っていきます!!