エシカルクラブの紹介

令和3年度 エシカルクラブ紹介

エシカルクラブは,2年生10名,3年生4名の計14名で活動をしています。

藍染め班・ごみ削減班・地産地消班・コオロギ班の4班に分かれ,

地域や社会・環境問題の解決に向けた活動をしています!!

今後,1年生からもクラブ員を募り,新体制で活動をしていく予定です

「校内・地域にエシカルの輪を広げる」をモットーに頑張りますので,応援をよろしくお願いします。

エシカルクラブの活動

【エシカルクラブ】「波乗りきゅうり」デザイン講習会

2022年6月20日 11時35分

6/20(月)放課後,

エシカルクラブ(地産地消班)のメンバーでデザイン講習を受けました。

講習をしてくださったのは阿南にある「米崎印刷」さんです。

 

海部郡の特産品である「海部のきゅうり」のブランド力を向上させるため

サブブランド「波乗りきゅうり」のロゴマークを作成していくにあたり,

デザインの基本的な考え方について教えてくださいました。

image0

【デザイナーさんから講習を受ける生徒たち】

 

ロゴマークをつくるには,サービスのコンセプトとのすり合わせが必要であることを学びました。

「波乗りきゅうり」の場合右きゅうり産地(海部郡)が波に乗ってさらなる飛躍をイメージさせるもの

ここがずれてしまうと上手くアピールやイメージの定着がされなくなることもあるそうです。。。

その他,カラーが与える印象やキャラクター設定の重要性など,

デザインする上での心構えや必要なことを教えていただきました。

 

講義の最後には,あみだで創作キャラテンプレに挑戦しました!

目や眉・口の形,髪型,服装などがあみだで決定され,それに従ってキャラクターをデザインするというものです。

image2

【あみだの決まりに従ってキャラクターをデザインする生徒】

image3

【完成したキャラクターデザイン】

 

真剣に楽しく取り組むことができました

デザインしていると自分の好きなデザインに偏ってしまうことがあるため,

コンセプトに従って書く練習として有効的であり,新たな発想が生まれることもあるそうです。

 

今後,デザイン講習を受け学んだことをいかして,

「波乗りきゅうり」のロゴマーク作成に全校生徒で取り組んでいきます