ボランティア部の紹介

ボランティア部:活動紹介

 現在ボランティア部は15名(男子7名、女子8名)で活動しています。毎週の活動としては、海陽町のボランティアさんのご指導のもと、手話の練習をしています。日常会話や手話コーラスを教えていただき、交流会や文化祭などで披露しています。また部員は防災士の資格を取得し、防災活動にも積極的に参加しています。
 その他にも、薬物乱用防止キャンペーンや各種募金活動、特別支援学校の体育祭や文化祭のお手伝いには毎年参加をさせてもらっています。さらに昨年度は、海陽町の放課後子ども教室で餅つきの手伝いや手話コーラスを披露したり、牟岐少年自然の家でのイベントの手伝いをしたりと、校外の活動にも積極的に参加をし、年々活躍の場を広げています。
 ボランティア活動を通していろいろな年代の人たちと交流することで、貴重な経験を得ることができます。活動から学ぶことも多く、自分自身の成長にもつながると思います。私たちと一緒にボランティア活動に参加してみませんか。

P6181451

☆手話コーラス練習の様子☆

ボランティア部の活動

【ボランティア部】 DMV出発式に参加してきました!!

2021年12月25日 16時37分

12月25日(土),阿波海南文化村において,徳島県と高知県を結ぶ「阿佐海岸鉄道」のDMV(デュアル・モード・ビーグル)の出発式が開催され,本校からはボランティア部,美術部,書道部が参加しました!!

鉄道車輪とゴムタイヤの両方を装備して,鉄道では列車として、道路ではバスとして走る。鉄道と道路を直通できるこの仕組みは,旅客用としては世界で初めて実用化されました。

IMG_2946

 世界で初めてのDMV運行に,携わることができて感動しています 

DSC06519 DSC06528

地域活性化の事業を肌で感じ,郷土愛を持ってほしいと思います