陸上部の紹介

【陸上競技部】海陽町文化・体育賞 表彰式

2024年12月23日 14時22分

12月16日、阿波海南文化村海南文化館大会議室にて令和6年度海陽町文化・体育賞表彰式が行われました。

陸上競技部からは、

今年度の徳島県高校総体にて女子やり投で優勝した一山涼夏さんが表彰されました。

IMG_0975

3年間本当にお疲れ様でした。今後ますますの活躍を期待しています。陸上競技部も一山さんの活躍に負けないくらい頑張っていきます!

【陸上競技部】令和6年度大会報告 第54回徳島県高等学校新人陸上競技大会

2024年9月30日 14時23分

9月15日、16日の2日間で、鳴門のポカリスウェットスタジアムにて第54回徳島県高等学校新人陸上競技大会が行われました。海部高校からは1年生2名が出場しましたので報告します。

 

9月15日

男子 1500m予選 第2組 冨士原 大志 5’06”31 15着 

男子 100m予選 第4組 竹林 桜介 14”73(ー2.2) 9着

9月16日

男子 200m予選 第5組 竹林 桜介 28”93(ー1.4)7着

男子 800m予選 第1組 冨士原 大志 2’20”99 8着

県高校新人②

県高校新人①

ここから冬季の練習に励み、来シーズンを飛躍の年にします!

【陸上競技部】令和6年度大会報告 第72回四国陸上競技選手権大会 兼 第66回四国四県対抗陸上競技大会

2024年9月13日 14時24分

8月24日、25日の2日間で、愛媛県で行われた四国選手権に海部高等学校陸上競技部の選手2名が出場しましたので報告します。

 

8月25日 

男子走幅跳 小椋 ジョナス伸 6m83(+1.5)9位

2本目に6m81をマークし、3本目にさらに記録を伸ばしましたが、惜しくも9位で予選敗退となりました。

アベレージの記録が上がり、7月に行われた記録会では、追い風参考ながら7m越えの記録を出していました。

本人も、「調子もよく、グラウンドコンディションもよかっただけに悔しい」と言っていました。

四国大会という大舞台で決勝に残るには、7mをアベレージにする必要があると再認識した試合でした。

大学でも競技を続けるということですので、今後の課題として更に力をつけてまた大舞台で活躍してほしいです!

ひとまず、進路実現に向けて頑張れ!!

四国選手権①

女子やり投 一山 涼夏 40m65 自己ベスト更新! 4位入賞!!

この日は1投目から6投目まで右肩上がりで記録を更新し続けました!5投目に39m57をマークし、最終投擲となる6

投目。この試合が高校最後の試合ですので、高校最後の1投。

四国選手権②

渾身の6投目の結果はなんと悲願の40m越えとなる40m65!順位を一つ上げ、4位入賞でした!

悔しい思いをしたインターハイの四国大会があり、競技を続けました。

その思いを込めた最終投擲で、見事40m越えをマークし本当に感動しました!おめでとうございました!

 

この試合で3年生2人も一区切りとなります。3年間本当にお疲れ様でした!

四国選手権③

海部高等学校の代表、そして徳島県の選手の代表として立派に戦い抜いた四国選手権でした。

【陸上競技部】令和6年度大会報告 第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会四国地区予選会

2024年6月24日 14時26分

6月15日、16日の2日間で、高知県にある春野総合運動公園で行われた第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会四国地区予選会に3年生2名が出場しました。

結果報告となります。

6月15日

男子走幅跳 小椋 ジョナス伸 6m87 (+0.3)  7位入賞! 自己ベスト更新!

1本目にこれまでの自己ベストを更新する6m87をマークし7位入賞を果たしました!

6m80以上を6本中4本マークしており、絶好調でしたが、惜しくもインターハイ出場には届きませんでした。6位まで8cmという僅差での戦いでした。

それでも四国の大舞台で自分の力をしっかり発揮できたことはこれからの競技人生に生きてくると思います!

競技を続ける方向で頑張るようですので、今後とも応援をよろしくお願い致します。

 

女子円盤投 一山 涼夏 28m07 15位

堂々と戦い抜きましたが、簡単には行かないのが四国大会でした。本番は次の日ですので、切り替えが大事ですね!お疲れ様でした。

 

6月16日

女子やり投 一山 涼夏 38m52 7位入賞!

最後の6投目に記録を伸ばし猛追しましたが、7位でした。インターハイ出場には89cm届かず、本人も相当悔しい試合となったと思います。この悔しさをバネに、競技を続けるとのことですので、これからも応援よろしくお願い致します!そして40mが出せるように一緒に頑張っていきたいと思います。

二人とも四国で入賞を果たし、堂々と徳島の代表として、そして海部高校の代表として戦い抜きました。インターハイ出場という結果は得られませんでしたが、四国大会という大舞台で力を発揮してくれたことは間違いありません。記録での目標にはなりますが、もう少し二人共頑張りますので、応援をよろしくお願い致します!(1年生も頑張ります!)

image_50737665

【陸上競技部】令和6年度大会報告 第64回徳島県高等学校総合体育大会

2024年6月5日 14時27分

6月1日~3日で、ポカリスウェットスタジアムで行われた第64回徳島県高等学校総合体育大会に3名が出場しました。結果報告となります。

6月1日

男子走幅跳 小椋 ジョナス伸 6m80(+2.2)4位 四国大会出場決定!

追い風参考ながらベストタイの記録で四国大会を決めました。表彰台には届きませんでしたが、四国総体での飛躍を願っています!

県総体②

男子1500m 冨士原 大志 4’53”55 17位 自己ベスト更新!

高校初の1500mでしたが、中学校の記録を見事に更新しました。ここで感じたことを糧にして、来年度更にいい記録を出せるように頑張っていってくれるはずです。

県総体①

女子円盤投 一山 涼夏 29m36 4位 四国大会出場決定!

自己ベストではないものの、29m台の記録をマークし、4位で四国大会を決めました。四国総体では、30mに挑戦してぜひ越えてほしいなと思います!

 

6月2日

男子800m 冨士原 大志 2’17”85 組7位 自己ベスト更新!

5月の中長距離記録会から2秒ベストを更新してくれました!上位との差を埋めるべく新人戦に向けてまた準備を進めていきましょう!

 

女子やり投 一山 涼夏 39m73 優勝! 四国大会出場決定!

 1投目に39m中盤を投げトップに立ち、主導権を握ると3投目、5投目と記録を伸ばし、見事に優勝しました。本人の目標でもある40mを投げる準備を進めていきます。

県総体③

6月3日 

男子三段跳 小椋 ジョナス伸 12m77 (+0.9) 10位

流れに乗りきれず、予選落ちでした。切り替えて走幅跳1本で四国大会を戦い抜きます。

 

四国大会も頑張ります!一年生は頼もしい先輩たちの背中を見て、学んでいってほしいと思います!

image_50412033

【陸上競技部】令和6年度大会報告 第95回徳島県陸上競技選手権大会

2024年5月17日 14時29分

5月4日、5日の2日間で、ポカリスウェットスタジアムで行われた第95回徳島県陸上競技選手権大会に出場しました。

結果報告となります。

5月4日(土)1日目

女子円盤投 一山 涼夏 28m09 7位 

大学生も出場している中での競技でしたが、自分の投擲ができていたのではないでしょうか。

男子三段跳 小椋 ジョナス伸 12m85(+0.7) 10位

惜しくも決勝進出を逃しましたが、記録のアベレージが上がってきているので、またベストの

更新が期待できると思います!

5月5日(日)2日目

女子やり投 一山 涼夏 37m61 2位!

惜しくも自己ベストとはなりませんでしたが、2位で表彰台に!おめでとうございます!!

しかし本人はまだまだ満足していないと思いますので、総体に向けて更に状態を上げていくことだと思います!お疲れ様でした!

県選①

男子走幅跳 小椋 ジョナス伸 6m77(+3.6) 6位

前回は9位で決勝進出を逃しましたが、きっちりと修正してくれました!

最後の6本目で記録伸ばす勝負強さも健在で、こちらも総体に向けていいステップになったのではないでしょうか。風が吹き荒れる中での競技でしたが、6本すべて記録を残せたことにも成長を感じます。お疲れ様でした!

県選②

5/19に強化記録会で最終確認を行い、いよいよインターハイ予選となります。

新たな仲間も加わり、練習も活気づいております!一生懸命頑張っておりますので、熱い声援をよろしくお願い致します!

【陸上競技部】令和6年度大会報告 第46回徳島陸上競技カーニバル

2024年4月15日 14時31分

4月13日(土)、4月14日(日)に鳴門ポカリスウェット陸上競技場にて、第46回徳島陸上競技カーニバルが開催されました。

 

結果は以下の通りになります。

4月13日(土)

男子三段跳 小椋 ジョナス伸 13m01(+1.7)★自己ベスト更新! 4位!

1本もファウルすることなく、記録を伸ばし続け、決勝に進出し、決勝の1本目に最高記録をマークしました。

初の13m台!素晴らしい跳躍でした。この13m越えの感覚を忘れず、さらなる記録向上を目指していきます。

カーニバル④

女子円盤投 一山 涼夏 29m95 ★自己ベスト更新! 6位!

1投目から自己ベストを更新する記録を叩き出し、決勝進出を決めると、決勝の1本目に更に記録を伸ばすという勝負強さを見せてくれました。今日の試合で得たものを生かし、県総体に向けて課題をクリアしていきます。

4月14日(日)

女子やり投 一山 涼夏 34m50 2位!

1投目に34m50を投げ2位という結果でした。悔しさが残る結果だったと思いますので、次回の試合では、笑顔で納得のいく結果を残せるように、日々の練習に向き合っていきます。

カーニバル① カーニバル②

男子走幅跳 小椋 ジョナス伸 6m21(+3.3) 9位

決勝に惜しくも届かず8cm差の9位でした。前日の三段跳も後半に記録を伸ばしていたように、後半でも力を発揮できる彼の強みを存分には発揮できずの試合運びとなってしまいました。とはいえシーズン初戦ですので、必ず練習で修正し、次の大会では前半からトップギアで決勝に進出し、好記録が狙えるように準備を進めていきます。

カーニバル③

4月上旬とは思えないほどの高い気温の中、2日間とも好条件の中での試合となりました!ご声援ありがとうございました。引き続き海部高校陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします!

【陸上競技部】第25回四国高等学校新人陸上競技選手権大会 結果報告

2023年10月11日 14時33分

10月7日(土)、8日(日)に高知県立春野運動公園陸上競技場にて、第25回四国高等学校新人陸上競技選手権大会が実施されました。

本校からは、男子走幅跳の小椋ジョナス伸君と女子やり投と円盤投に一山涼夏さんが出場しました。

1日目の女子やり投では、前日からの春野での練習から好調であった一山さんは、一回目で37m19と自己ベストに近い好投を見せました。その後、更なる記録更新にと意気込んだのですが、他県の選手を身近に見て、緊張を感じてしまったようで、中々記録は伸びずに終わりました。結果は4位で、目標であった3位入賞には57センチの僅差で届かず悔しがっておりました。この悔しさをバネとして、次は来年のインターハイでは更なる飛躍を遂げることを信じています。

image6

image0

二日目は、雨の降る肌寒い中での競技になりました。

男子走幅跳では、小椋ジョナス君が一回目にて6m39という記録を、コンディションが悪い中で集中して出していました。8位までが決勝に残れる中、2回目6m41、3回目6m45、と少しずつ記録を伸ばします。他選手と5センチでも違っていたら、決勝には残れなかったようなギリギリでの戦い。そんなプレッシャーに見事打ち勝ち、決勝に進みます。果敢に挑みますが後半記録は伸びず。全体では6位になることができました。

image4

image5

女子円盤投では、一山さんが一投目から25m93の好投を見せつけました。同様に雨が降る16度という寒い中に、念入りにアップをして身体を温めた後での投擲でした。寒さのせいか、他選手の不調が続く中、見事決勝に進むことができました。本人も驚いていたようで、やり投だけでなく、円盤投も自信の一つになったように感じます。

image7

(結果報告)

女子やり投  第4位 一山涼夏 37m19

男子走幅跳  第6位 小椋ジョナス伸 6m45(+3.7)

女子円盤投  第8位 一山涼夏 25m93

image1

今回の結果を振り返り、まだまだ課題は沢山あれど、決勝に残ったことは二人の大きな自信とこれからのモチベーションにつながりました。次は11月3日の秋季カーニバル大会を過ぎると冬季シーズンに入り、しばらく大会はありません。その冬季練習を真摯に取り組み、来年の総体では二人でインターハイに出場することを目標に頑張りたいと思います。

最後に、開催地であった高知県大会関係者の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、いつもあたたかいお声かけを下さる学校関係者の皆様、ご指導、応援ありがこうございました。

【サッカー部・陸上部】「世界4位のオリンピアンが速くなる走り方を教えます」企画に参加しました!

2023年9月25日 14時36分

9月24日(日)9時から、海陽中グラウンドである海陽町教育委員会が主催の「世界4位のオリンピアンが速くなる走り方を教えます」企画に参加しました。

本校からはサッカー部1年生4名と陸上競技部2名が参加しました。

image8

image11

2004年アテネオリンピック4×400Mリレーで日本過去最高の4位に入賞された伊藤友広コーチと400Mハードルのアテネと北京オリンピックの代表候補選手であった井原直樹コーチに指導して頂きました。

 

メニューのはじめとおわりに50mタイム走を行い、どのように速くなるかを計測しました。

image9

image10

とても丁寧で分かりやすいご指導の結果、参加者みんながタイムを縮めることができました。

 

最後は50m走が6秒1だった小椋ジョナス伸君と伊藤コーチの勝負となるエキシビションマッチが行われました。

image7 (1)

僅差で小椋君が勝利し、驚きながらも嬉しそうにインタヴューにも答えました。

image6 (1)

最後は全体で写真も撮りました。

image4 (1)

image2

伊藤さん、井原さん、関係者の皆様、大変お世話になりました!

【陸上競技部】第53回徳島県高等学校新人陸上競技大会 結果報告

2023年9月19日 14時39分

9月17日(日)、18日(月)に鳴門ポカリスエットスタジアム陸上競技場にて、第53回徳島県高等学校新人陸上競技大会が実施されました。

 

本校からは、2名の生徒が参加しました。

 

夏の名残を感じる晴天の中、17日(日)では女子円盤投に一山涼夏さんが26m41の好投により、四国新人への切符を見事勝ち取りました。本人はフルターンの練習を積み、もっと飛距離を伸ばしたいと意気込んでいました。

二日目の18日(月)には男子走幅跳と女子やり投げの競技がありました。

 

男子走幅跳では、小椋ジョナス伸君が出場しました。

追い風が強い中、2回目から6m58の自己ベストを上回る記録で2位になり、強豪校との選手とも僅差で決勝へと進みました。集中を切らさず、一度もファールのない状態で、見事6m63の記録をたたき出し、ガッツポーズのジョナス君の大健闘な優勝でした。

 

女子やり投では、一山涼夏さんが出場しました。

横風が吹き、左投げの涼夏さんからは投げにくいコンディションであったものの、自己ベストを更新する好投を見せました。本人は38m以上を狙っていたようで、次こそはと闘志を燃やしていました。

部員二人だけの総体後の夏練習。

こつこつと取り組み、新メニューでの跳躍&投擲ドリルを続け、走り込んだ日々。

6月の総体での目標であった男子走幅跳&女子やり投げの優勝を達成することができました。

 

まだまだ課題は沢山あり、3年生の総体では更に成長した姿が披露できるよう頑張りたいです。

image7 (2)

image0 (1)

(結果報告)

女子円盤投  第4位 一山涼夏 26m41 四国新人出場!

男子走幅跳  第1位 小椋ジョナス伸 6m63(+4.6)四国新人出場! 自己ベスト!

女子やり投げ 第1位 一山涼夏 37m46 四国新人出場!自己ベスト!

image9 (1)

今回の結果を振り返り、3週間後の高知市春野公園での四国新人大会に向けて、更なるパフォーマンスが発揮できるよう日々精進していきます。

 

最後に、大会関係者の皆様、保護者の皆様、学校関係者の皆様、ご指導、応援ありがとうございました。

【陸上部】徳島県総体6/3(土)~5(月)  四国高校総体6/17(土)~19(月)

2023年6月24日 14時41分

遅くなりましたが,第63回徳島県高等学校総合体育大会,第76回四国高等学校陸上競技選手権大会(四国高校総体)の結果報告をいたします!

 

【県高校総体】 ★自己ベスト

6/3(土) 1日目

  女子円盤投  2年 一山涼夏 ★26m60 【第5位】

  男子走幅跳  2年 小椋ジョナス伸 記録なし

6/4(日) 2日目

  男子3000mSC  3年 家形虎太郎 ★9分57秒37 【第3位】

  男子100m  3年 山本尚也 11秒85

  男子800m  3年 西内晃翔 2分29秒24

  女子やり投  2年 一山涼夏  ★36m65 【第1位】

6/5(月) 3日目

  男子5000m  3年 家形虎太郎 ★15分46秒18

  男子200m  3年 山本尚也 ★24秒25

  男子三段跳  2年 小椋ジョナス伸 ★11m98

 

3日間天候に恵まれ,絶好のコンディションで行われました。海部高校も多くの選手が自己ベストを更新し,最高の結果を残すことができました!!

特に主将である家形は,3000mSCにおいて昨年度から1分以上記録を伸ばし,見事3位に入賞しました!また,2年の一山は大きな期待のかかる中で,やり投では見事な投擲を見せて初優勝を飾りました!

DSC03065

DSC03027

DSC03187  DSC03229

DSC02972

【四国高校総体】Pikaraスタジアム(丸亀競技場)

県大会の各種目上位6位までが四国大会へ出場でき,海部高校からは家形が3000mSC,一山が円盤投とやり投で出場しました。

6/17(土) 1日目

  女子円盤投  2年 一山涼夏 23m74

6/18(日) 2日目

  男子3000mSC  3年 家形虎太郎 10分4秒18

  女子やり投  2年 一山涼夏  33m05

 

強い日差しがふり注ぐ中,4県から集まった精鋭たちによる白熱した競技が繰り広げられました。家形が出場した3000mSCは序盤からハイペースでレースが展開したことによって,集団後方での走りを余儀なくされました。女子やり投では他県の上位選手が自己ベストに近い記録を残す中で,一山は本来の投擲ができず12位という結果でした。

四国大会のレベルは高く,海部高校は満足のいく結果を残すことができませんでした。この経験を糧にさらなる成長をし,来年度は必ずインターハイに出場します!

応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

DSC03732    DSC03624

四国総体には3年生2人が応援に来てくれました!

DSC03749