就職関係

就職説明会

2025年7月6日 11時32分

7月6日(日)、3年生の普通科・情報ビジネス科の就職希望生徒と保護者を対象に、就職説明会を開催いたしました。

企業訪問の報告や就職に関する情報を、就職課長からお話しいただきました。

「自分で考えて行動し、周りに相談して最後は自分で決定する。」

生徒の進路実現に向けて、就職先を決定できるよう全力でサポートしていきます!

WIN_20250706_09_53_08_Pro WIN_20250706_10_06_27_Pro

WIN_20250706_10_37_35_Pro WIN_20250706_10_38_48_Pro

就職対策補習8日目

2025年6月30日 09時26分

 623日(月)第8回目の就職対策補習を放課後実施しました。今回は、前回から取り組んでいる履歴書の練習を行いました。

 生徒たちは、バランス良く書く方法や美しく書く方法などを教員に教わりながら、その1枚に情熱を傾け書いていました。

履歴書作成を通じて生徒一人ひとりが大人として大きく成長できるよう私たちも全力でサポートしていきます!!

 字を丁寧に書くだけでなく、記入欄に線を引いて字のサイズ感やバランスを想定しながら履歴書作成の練習に取り組みました。自分の氏名や住所など丁寧に字を書く大変さを改めて痛感していました。

IMG_6874 IMG_6880

就職希望者対象 就職ガイダンス

2025年6月6日 17時20分
本日の就職補習は、ハローワーク牟岐から井戸先生をお招きし、
 *求人票の見方とポイント
 *今後の就職活動について
 *職場と働く環境、企業様の声
についてガイダンスをしていただきました。
生徒たちは、求人票のいろいろな項目を確認しながら、
働くのは自分であることを自覚し、なりたい自分に近づく
チャンスをつかもうと真剣にお話を聞くことができました。
井戸先生、貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。
これからもあたたかいサポートをよろしくお願いいたします。

IMG_7572 IMG_7574

IMG_7576 IMG_7619

就職対策補習3日目

2025年5月2日 20時12分

4/25(金)第3回目の就職対策補習を放課後実施しました。今回は「働くとはなにか」や「企業が高校生に求める資質」がテーマでした。

生徒たちは自分の考えを発表したり、大切な部分はメモをとったりしながら「働く」ということについて真剣に考えることができました。

DSC06769

           HP用①

DSC06795           DSC06778

DSC06793           DSC06792

就職対策補習2日目

2025年5月1日 19時52分

4月21日(月)に第2回目の就職対策補習を行いました。今回のテーマは、「適切な電子メールの作成と送信について」です。メールについての話を聞いた後、生徒が自身のスマートフォンを用いて、実際に作成・送信をしました。苦戦しながらも、生徒たちは真剣に取り組めていました。

 DSC06616              DSC06633

就職対策補習1日目

2025年5月1日 16時59分

4月18日(金)より就職対策補習がスタートしました。

第1回はガイダンスを行い、本校教諭の山口先生より、「なりたい自分になることが人生を歩んでいくうえで大事なことである」ということや、「就職する上で何が大切であるか」など初回から熱のある指導をしていただきました。

生徒たちも真剣なまなざしで山口先生のお話を聞いていました。

立派な社会人として来年から活躍できるように、就職対策補習を通して、生徒たちが成長できるよう教員一同サポートしてまいります。


DSC06449

          DSC06590

 

就職内定者集会

2024年10月28日 13時33分

10月25日(金)就職内定者集会を行いました。まずはじめに、教頭先生や学年主任の先生よりお祝いの言葉を、生徒課の先生からは今後の学校生活の過ごし方についてお話いただきました。最後に、就職試験の際、一番お世話になった担任の先生方より「最後まで生活面、学習面で気を抜かず、一日一日大切に過ごしてほしい」と叱咤激励していただきました。

生徒らはメモをとりながら真剣な表情でお話を聴いていました。

本日、先生方からいただいたお言葉を忘れず、残りの学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。

DSC05252 DSC05282
DSC05264 DSC05285
DSC05289 DSC05304

0924_令和6年度第4回人材育成事業

2024年9月27日 13時35分

9月24日(火)情報ビジネス科2年生の授業の中で、4回目の人材育成事業行われました。

前回は、企業の方々にご協力をいただき、撮影・インタビューなどを行い、そして、撮影した映像を確認し、編集で使うデータの選択を行いました。

今回はそのデータや絵コンテをもとに動画編集に取り組みました。生徒たちは、どうすれば相手に伝わる動画になるのか、伝えたい部分はどこなのか等々グループでさまざまな意見を出し合い、映像完成に向けて奮闘していました。

次回も引き続き動画編集を行います!

DSC04184 DSC04194
DSC04185 DSC04215
DSC04201 DSC04257

0913_就職者激励会

2024年9月18日 12時38分

9月13日(金)就職者を対象に激励会を行い、教頭先生や学年主任の先生方から励ましのお言葉をいただきました。生徒代表あいさつの時には、4月当初と比べ、格段に成長し、働くことへの覚悟と責任感をもった表情になっていました。

9月16日から就職試験開始です。皆さんがこれまで準備してきたことが十分に発揮できるよう自分を信じ、落ち着いて試験に臨んできてください!

DSC04101 DSC04107
DSC04130 DSC04148

0725_就職ガイダンス

2024年7月26日 13時40分

7月25日(木)Job  Fairの渡瀬 一郎先生より、就職活動の心構えや面接について、採用担当者の視点からさまざまなご指導をいただきました。熱心に聞く生徒たちの姿は、まさに就職活動「本気」モード!!この夏、彼らの成長が楽しみです。

DSC00749 DSC00754
DSC00785 DSC00793
DSC00811 DSC00991
DSC01002 DSC01011

DSC00911

~「夏修行」自分のために「今」がんばろう!!~

 

就職対策補習 ~8日目~

2024年6月26日 13時46分

6月24日(月)8回目の就職対策補習を行いました。

今回は、今後提出する就職関係の書類の扱い方や、ご捺印をいただく際の一連の流れを確認しました。「伺う→名乗る→要件を伝える→御礼を言う」という基本的な流れが当たり前にできるように身に付けていきましょう。

本日をもって、前期の就職補習は終わります。4月当初とは違い、社会人になる覚悟と自覚が芽生え、それが表情や服装、態度にも反映されてきました。今後は期末考査の勉強に力を入れ、夏休みの就職補習で本格的に就職活動をスタートさせましょう!!

1 2
3 4

※就職に関する困りごとや悩み等がありましたら、お気軽に就職室までお越しください!

就職対策補習 ~7日目~

2024年6月19日 13時48分

6月17日(月)7回目の就職対策補習を行いました。

今回は、求人票の福利厚生の各項目について学習しました。これで求人票の見方は一通り確認できたので、入社後のミスマッチが絶対に起きないように、企業様が求める人材や条件、自分の特性を活かせる企業様を探すために求人票を見る練習をしていきます。

また、総合体育大会の四国大会も終わり、本格的に始まる就職活動に取り組むにあたっての注意事項も確認しました。気持ちもしっかりと切り替え、社会人予備軍として、「報連相」の徹底にも取り組んでいきます!!

DSC09839 DSC09844
DSC09880 DSC09881

※就職に関する困りごとや悩み等がありましたら、お気軽に就職室までお越しください!

就職対策補習 ~6日目~

2024年6月11日 13時50分

6月10日(月)6回目の就職対策補習を行ました。

今回は求人票の見方を確認しました。両面を隅々まで見ることで、企業が求める人材像がわかり、自分が重視する点と合致しているかを見極めることの大切さを学びました。

生徒たちは、補習を重ねるにつれ、「就職する」という自覚が生まれ、自分がしたいことやそれを求める企業はないかと一生懸命悩んでいます。

引き続き進路実現に向けて全力で取り組みましょう。

※就職に関する困りごとや悩み等がありましたら、お気軽に就職室までお越しください!

DSC09558 DSC09561
DSC09569 DSC09600

就職対策補習 ~4日目~

2024年4月30日 13時52分

4/26(金)4回目の就職対策補習を放課後実施しました。今回は、最初に就職課長より「人財・人材・人在」の3つの言葉の意味の違いを題材に仕事を行うことの意味と意義について再度説明いただきました。その後、ペアワークを行い、ペアの人の紹介を行うために15分で情報収集、6分で伝える情報の取捨選択と紹介のリハーサルを行いました。その後、2組のペアに自己紹介を行ってもらいましたが、生徒たちは、発表している生徒の目を見て、相手が伝えたいことを理解しようと真剣に聴いていました。今回のペアワークを通じて相手から情報を集める難しさや、相手の話は目を見て聴くことの大切さが理解できました。

今後も活動を通じて、体験的に社会に出るための準備を整えていきます。

 

~「人材」から「人財」へなれるよう普段の学校生活から自分の行動を意識していこう!~

DSC08336 DSC08368
DSC08373 DSC08380

就職対策補習 ~4日目~

2024年4月30日 13時52分

4/26(金)4回目の就職対策補習を放課後実施しました。今回は、最初に就職課長より「人財・人材・人在」の3つの言葉の意味の違いを題材に仕事を行うことの意味と意義について再度説明いただきました。その後、ペアワークを行い、ペアの人の紹介を行うために15分で情報収集、6分で伝える情報の取捨選択と紹介のリハーサルを行いました。その後、2組のペアに自己紹介を行ってもらいましたが、生徒たちは、発表している生徒の目を見て、相手が伝えたいことを理解しようと真剣に聴いていました。今回のペアワークを通じて相手から情報を集める難しさや、相手の話は目を見て聴くことの大切さが理解できました。

今後も活動を通じて、体験的に社会に出るための準備を整えていきます。

 

~「人材」から「人財」へなれるよう普段の学校生活から自分の行動を意識していこう!~

DSC08336 DSC08368
DSC08373 DSC08380