海部高校の進学指導

海部高校は、生徒たちの「強み」を生かすとともに、自調自考を促し、早期からの対策と最後まであきらめない粘り強い指導の徹底を目指しています。

 

【  主な取り組み  】

img-01-210924

スクリーンショット 2023-05-31 162726

総合的な探究の時間

 

【過去の進学合格状況】

令和5年度 進学合格状況

令和4年度 進学合格状況

令和3年度 進学合格状況

進学関係トピックス

寺子屋での講演&交流会

2024年3月18日 11時19分

3月14日(木),海部学の一環として,海高生地域創生オフィス寺子屋にて,海陽町教育委員会の今井洋介さんによる講演&交流会を実施しました。

今井さんはこれまでに,日本初の株式会社立の小学校であるLCA国際小学校の副校長や,アーセナルサッカースクールHawaiiの運営をされてきた方です。

今回は,教育や社会学,国際関係学等に関心のある1・2年生7名が参加し,

「社会はこれからどうなるのか?」

「これからの時代に必要な学びは何か?」

「幸せに生きるためには?」

といったテーマについてお話を聞いたり,意見を交換したりしました。

IMG_5462 IMG_5464

進路ガイダンス

2024年3月12日 11時21分

3月12日(火)1・2年生対象に進路ガイダンスが行われました。県内・県外を問わず、様々な地域から大学や専門学校の方に来校していただき、22の分野で講座が開かれました。

 

進学先や就職先など、これから悩みはつきないと思いますが、今回の進路ガイダンスが何か考えるヒントになればいいなと願っています。

IMG_2097 IMG_2104
IMG_2113 IMG_2122

学びみらいPASS解説会(1年生)

2023年9月24日 11時22分

9月19日(火),1年生対象に学びみらいPASS解説会を実施しました。

6月に実施した学びみらいPASS(R-CAP・PROG-H)の結果を確認しながら,自分の興味・関心に合った職業や学問を確認したり,自分の強みとなる力やこれからの高校生活で伸ばしたい力について考えたりしました。

image7
image4 image9

学びみらいPASS(PROG-H)は,「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」といった「新しい学力」を測定するためのテストです。教科学力だけでなく,このような「新しい学力」を測定することで,生徒1人ひとりが自分の強みを発見し,進路選択や働く際に役立ててほしいという思いで実施しています。

次回は12月に,2年生対象に実施する予定です。

進路ガイダンス

2023年7月14日 11時25分

7月10日(月),全校生徒対象に進路ガイダンスを実施しました。

今回は,15の大学と19の専門学校にご参加いただき,学校紹介や大学・専門学校での学びについて説明していただきました。また,3年生対象に,進学講話や就職対策講座も行いました。

IMG_4888

IMG_4889

IMG_4890

IMG_4891

IMG_4892

PTA研修旅行

2023年7月14日 09時27分

7月5日(水),PTA研修旅行を実施しました。今年度は12名の保護者の方にご参加いただき,大阪府吹田市にある関西大学と大和大学を視察しました。今回の視察で学んだことを,生徒たちへの進路指導に生かしていきたいと思います。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

【関西大学】

IMG_4830 IMG_4833
尚文館 尚文館マルチメディアAV大教室
IMG_4837 IMG_4835

イノベーション創生センター

※1階にはスターバックス コーヒーが入っています。

悠久の庭

【大和大学】

IMG_4841 IMG_4844
キャンパス 看護学実習室
IMG_4845 IMG_4860
実習室 アリーナ
image_50436353
 

タグ 関西大学  大和大学

1年生 学びみらいPASS

2023年6月22日 11時35分

6月21日(水)と22日(木)に,1年生で学びみらいPASSを実施しました。

昨年度までは,全学科でR-CAPとLEADSを実施し,数理科学科でのみPROG-Hを実施していました。今年度は,PROG-Hを全学科で実施しました。

PROG-Hでは, 「リテラシー(知識を活用して課題を解決する力)」と「コンピテンシー(経験を積むことで身に付いた行動特性)」を測ることができ,高校生活の中でこのような力を伸ばすとともに,進路決定の際に生かしてもらうことを目的として実施しています。

今後は,今回の結果についての解説会を9月に実施する予定です。

IMG_4793

IMG_4794

タグ #学びみらいPASS 

1年生普通科 文理選択講演会

2023年6月21日 09時37分

6月20日(火)に,1年生対象に文理選択講演会を実施しました。

リクルートの鳥居佳子先生を講師にお迎えし,5月に実施した適性診断の解説,文理選択や学部選択の際のポイントについてのお話をしていただきました。

1年生は7月に,2年生での文理選択についての調査を実施します。

文理選択は進路を決めていくうえでとても大切な選択になります。

1年生のみなさんには,適性診断の結果を参考にしつつ,自分の興味・関心を大切にして,後悔のない選択をしてもらいたいと思います。

鳥居先生,ありがとうございました。

IMG_4791

IMG_4792

3年生 小論文講演会

2023年5月13日 11時39分

 

IMG_6291 IMG_6294

5月9日(火)に,数理科学科3年生対象に小論文講演会を実施しました。

第一学習社の森岡厚子先生を講師に迎えて,小論文試験の課題文の読み取り方や,書く際の構成の練り方について学びました。

「小論文の練習は入試のためだけではない。生きていく上で『書く力』は様々な場面で必要になる。」というお話もしていただきました。

森岡先生,ありがとうございました。

 

今後は,1月に2年生対象の小論文講演会,2月に1年生対象の小論文講演会を実施予定です。

1年生 「働き方&収入 仮想体験ワーク」

2023年4月26日 11時40分

4月25日(火)の総合的な探究の時間に,1年生で「働き方&収入 仮想体験ワーク」を実施しました。

講師として,株式会社ライセンスアカデミーの方をお招きし,グループワークを通して,将来の貯蓄や支出,働き方について学びました。

先生たちも一緒にグループワークに参加し,楽しく活動を行うことができました。

 

【生徒の感想】

・思った以上に支出が多くて驚いた。将来設計の大切さが分かった。

・子育てには多くのお金が掛かることを学び,親のありがたみを感じた。

IMG_6272 IMG_6274
IMG_6280 IMG_6288

2年生の総合的な探究の時間

2023年4月18日 11時42分

4月18日(火)の7時間目に、2年生普通科では「総合的な探究の時間」が行われました。

 

「探究活動とは何か?」

「なぜ探究活動をするのか?」といったことに重点を置き、実際に探究活動を体験してもらいました。

 

テーマ1「もし、この世界からスマートフォンがなくなると、困ることは何か?」

テーマ2「もし、この世界からスマートフォンがなくなると、得をする人は誰か?」

この二つのテーマを元にグループ活動をしました。皆、積極的に発言し、活動に参加していました。

今回の体験を通して「もしも~だったらどうなるのか?」と想像することや、物事を様々な視点から考えることの大切さを伝えていきます。

そうたん1

soutann2

soutann3

学びみらいPASS解説会を実施しました

2023年2月16日 11時45分

1月26日(木),24HR(数理科学科)を対象に,学びみらいPASS(PROG-H)解説会を実施しました。

生徒たちは結果を見ながら,自分の強みや1年生の頃からUPしたスキルを確認しました。

そして,その強みは高校生活のどのような場面で身に付いたのか振り返るとともに,これからの受験でどのように強みを活かしていくのか,どのように自己PRしていくのかということについて,ペアワークを交えながら考察しました。

DSC_0158 DSC_0156
DSC_0163 DSC_0177

学びみらいPASS(PROG-H)は,「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」といった「新しい学力」を測定するためのテストです。教科学力だけでなく,このような「新しい学力」を測定することで,生徒1人ひとりが自分の強みを発見し,進路選択や働く際に役立ててほしいという思いで実施しています。

 

実施し始めて3年目になりますが,今年度は多くの3年生が自分の強みを活かして志望校への合格を掴んでくれました。

来年度はこれまで以上に学びみらいPASSの実施や活用に力を注いでいきたいです。

24HRで学びみらいPASS(PROG-H)を実施しました

2022年12月19日 11時47分

12月15日(木),2年生数理科学科24HRにて学びみらいPASS(PROG-H)を実施しました。

今回は,1年生の6月以来2回目の実施となりました。

この1年半でどれだけ力が伸びているのか,結果が楽しみです。

1月26日(木)には,生徒対象の解説会も予定しています。

学びみらいPASS(PROG-H)教員版を実施しました

2022年12月14日 11時50分
IMG_5507 IMG_5505 IMG_5504

12月14日(水),学びみらいPASS(PROG-H)教員版を実施しました。

学びみらいPASS(PROG-H)は,「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」といった「新しい学力」を測定するためのテストです。

これから学びみらいPASS(PROG-H)を受験する生徒たちへの指導に生かそうと,今回21名もの教員が受験しました。

明日は24HRで学びみらいPASS(PROG-H)を実施し,1月26日(木)に解説会を実施する予定です。