令和6年度 人権・道徳教育講演会
11月21日(木)の6・7限目に、人権・道徳教育講演会を行いました。
今年度は、徳島県人権教育指導員を務められている井上明美先生をお迎えして、「誰もが幸せに生きるために~ジェンダーの視点から考える性犯罪・性暴力~」と題してご講演をいただきました。全校生徒を対象に実施したアンケートや、過去にあった事件を交えつつ、現代のジェンダーや恋愛における問題点を教えていただきました。性やジェンダーの問題は、多くの生徒にとって普段の会話では踏み込みにくい内容であり、自分の知識や認識が正しいのか分からない人も多かったと思います。そのような人にとっても、この講演会は正しい知識を得られる良い機会になりました。
以下、生徒たちの感想です。
ジェンダーギャップ指数における日本のランキングが、125位ととても低いことは授業を通して知っていたが、男性のハラスメント被害が増加していることや、男性の自殺数が女性よりも多いことなど、知らないことが多くて驚いた。また、避妊に対して若い人たちの知識が浅いことや、軽く考えていることが分かり、もっと知識を増やせる機会が欲しいと感じた。
井上先生の「性はグラデーション」という言葉が1番心に残った。多様性という言葉が広く使われるようになった現代に適した言葉だと感じた。恋愛が「男性」と「女性」の関係だけではなく、それぞれの理想とする関係性が受け入れられる世の中になって欲しいと思った。
歳を重ねていくごとに、自分や相手に対しての価値観が変わっていき、段々と「らしさ」が「ならなければいけない」という強い脅迫になってしまうことに気がついた。「相手の意見を尊重する」「相談する」「自分を守る」これらの意識を常に持つことの大切さを学べた。
実際にあった事件をもとに、自分たちに問いかけるようなご講演で性についての考えを深めることができた。親子間での不同意性交の事件が無罪になったという過去の判例に驚いたが、今では少しずつ法律も改正されているということを知って安心した。これからの時代、性やジェンダーに対する考えが見直され、凄惨な事件がなくなって欲しいと願っている。