11月28日(土)に徳島県立総合教育センターにて,第56回徳島県国際教育振興弁論大会が開催されました。海部高校からは,SDGsで学んだことを基にして,2人と1グループが出場し発表を行いました。
<日本語による意見発表の部>
寺崎 悠雅(2年生)「幸せな未来のために」

豊かな未来を作るために自分たちにできること,やらなければいけないことを考え,熱く語りかけました。
<英語による意見発表の部>
松島 海七美(1年生)「Let's Save the Seven Seas」

プラスチックゴミなどで汚れる海をきれいに保ちたい,そんな思いを英語でスピーチしました。
<グループによる研究発表の部>
SDGs 食糧問題研究班「食糧危機の小さな救世主~コオロギ食べてみん?~」

2年間かけてSDGsの学習を進めてきた中で,食糧問題解決の一つとして,昆虫食の普及について研究を進めてきました。企業を訪問したり,アンケートや実食体験をした中での調査や経験を基にした,わかりやすいプレゼンテーションでした。
発表を終えて・・・

「少し緊張したけど,最後までやり切ることができました!」
「場の雰囲気に飲み込まれずに,楽しみながらスピーチすることができました!」

「機器トラブルがあって,最初はどうなることかと思ったけど,最後まで発表できて良かったです。」
「時間内に終えられるかどうか心配だったけど,規定時間内に終えられて良かったです。」
「今まで練習してきた中で一番良い出来だったと思います。」
「これからも,食糧問題について考えていきたいと思います。」
「こんな発表の場に来ることができて良い経験になりました。」